先輩からの声
-
おもろい研究の、その先へ!
宮阪 優美
2020年 博士(理学)
細胞分子神経生物学研究室(山本亘彦教授:2021年度転出)出身 -
恵まれた環境を活かして
山下 英里華
2020年 博士(理学)
免疫細胞生物学研究室(石井優教授)出身 -
My journey at FBS and post-graduation
Ali Moharramipour
Ph.D. in Science, March 2022
Dynamic Brain Network Laboratory
(Prof. Shigeru Kitazawa) -
素晴らしい環境を生かした研究生活を!
竹之下 憂祐
2021年 博士(理学)
染色体生物学研究室(深川竜郎教授)出身 -
出会い@FBS
英山 明慶
2016年 博士(理学)
ミトコンドリア動態学研究室(岡本浩二准教授)出身 -
生命機能での研究生活
岩松 櫻紗
2021年 修士(理学)
免疫細胞生物学研究室(石井優教授)出身 -
Remember your initial motivation to pursue science
Michelle Sue Jann LEE
Obtained a Ph.D. in 2017
Laboratory of Malaria Immunology WPI Immunology Frontier Research Center (IFReC), OU (Coban Lab, moved to Tokyo Univ. in 2020) -
文化のパワー
吉良 新太郎
2013年 博士(理学)
細胞内膜動態研究室(吉森保教授)出身 -
自分が思う「おもろい」を極めよう
澤田 莉沙
2019年 博士(理学)
パターン形成研究室(近藤滋教授)出身 -
私の想いを築いた大学院での日々
百合 祐樹
2018年 修士(理学)
初期胚発生研究室(佐々木洋教授)出身 -
最先端を楽しんで!
竹内 遼介
2018年 博士(理学)
認知脳科学研究室(藤田一郎教授)出身 -
サイエンスの冒険を楽しもう!
岩渕 真木子
2009年 博士(理学)
形態形成研究室(近藤寿人教授:2013年度転出)出身 -
人と機会に感謝
今井 健太
2016年 博士(理学)
細胞内膜動態研究室(吉森保教授)出身 -
生命機能研究科から研究の世界へ
二宮 太平
2010年 博士(理学)
視覚神経科学研究室(大澤五住教授)出身 -
広がるネットワーク
西澤 志乃
2017年 修士(理学)
免疫細胞生物学研究室(石井優教授)出身 -
大学院生の時にもしもっと出来ていたら、、、と今思うこと
原 典孝
2013年 博士(工学)
プロトニックナノマシン研究室(難波啓一教授)出身 -
未知の分野での5年半
馬場 美香
2015年 博士(理学)
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 -
世界中で最もおもろい研究を行っているのは生命機能研究科です!
張雪
2011年 博士(理学)
株式会社カネカ フロンティアバイオメディカル研究所 先端医療グループ -
“おもろい”の求道者へ
牧野 文信
2011年 博士(工学)
プロトニックナノマシン研究室(現:日本電子YOKOGUSHI協働研究所(難波啓一 特任教授))出身
-
I want to work in an international research organization to help improve people’s quality of life and serve humanity
IKELE CHINYERE MARY-CYNTHIA
2024年度 D2
生殖生物学研究室(甲斐研) -
産学連携を通して研究成果を社会に還元したい
渡邉 大介
2024年度 D5
1分子生物学研究室(上田研) -
将来は、現在の研究内容に近い仕事に就きたい
金子 修士
2024年度 D3
RNA生体機能研究室(廣瀬研) -
サイエンスが好き、長く携わっていけたら
一寸木 明日香
2024年度 D3
ユビキチン生物学研究室(池田研) -
一生実験をしていたい!
前田 日向子
2022年度 D4
初期胚発生研究室(佐々木研) -
日中の架け橋として、生命科学領域の共同研究を
曹 静暉
2022年度 D5
染色体生物学研究室(深川研) -
いつかはインパクトある研究を進める研究室を主宰!?
樋口 流音
2022年度 D3
心生物学研究室(八木研) -
新しい実験を始めるときのワクワク感はたまりません
一色 和奏
2022年度 D2
生殖生物学研究室(甲斐研) -
自分の代名詞となるような発見をし、 世界に貢献できる生物学者に。
塩田 達也
2020年度 D2
細胞内膜動態研究室(吉森研) -
高度なテクノロジーを吸収し、自分の国(中国)をはじめ世界に貢献したい!
リン ウケン(林宇軒)
2020年度 D5
生殖生物学研究室(甲斐研) -
幹細胞生物学を牽引するような先駆的な研究者に。
饗場 翔太
2020年度 D3
幹細胞・免疫発生研究室(長澤研) -
「自分とはなにか?」「どこから意識が生まれるのか?」という謎を解き明かしたい。
河村 菜々実
2020年度 D4
心生物学研究室(八木研) -
自分も他人もワクワクする事を。生物の「生物らしさ」を表すような普遍性や特徴を物理や数学の数式等で一般化してみたい。
山口 智子
2020年度 D4
日本電子YOKOGUSHI協働研究所(難波研) -
研究の醍醐味は「誰も知らない事実を、最初に知ることができること」
鎗 伸弥
2020年度 D2
免疫細胞生物学研究室(石井研) -
理論生物学がもつ複雑な生命現象を数式で単純化する美しさに惹かれました
坂下 美咲
2018年度 D2
パターン形成研究室(近藤研) -
夢に直接繋がる研究をやっています!
大内田 経徳
2018年度 D1
1分子生物学研究室(上田研) -
誰も見たことがない現象を自分が初めて見つけるというのは考えただけでもワクワクします
ロハニ スウェクサ
2018年度 D2
微生物病研究所 環境応答研究部門/細胞制御分野(三木研) -
神経細胞の美しさに魅せられて
宮阪 優美
2018年度 D3
細胞分子神経生物学研究室(山本研) -
研究で生きていきたい!
塚本 佳也
2018年度 D4
ビルディングブロックサイエンス共同研究講座(明石研) -
意識や感情に関わる研究をやりたい!
竹本 健二
2018年度 D4
心生物学研究室(八木研) -
A message for those who seek knowledge
David Virya Chen
2017年度 D2
がん生物学研究室 -
好きなだけ、好きな研究を
稲垣 成矩
2017年度 D4
産業科学研究所生体分子機能科学研究分野 -
挑戦の機会について
水山 遼
2017年度 D5
認知行動科学教室