FBSコロキウム
2023年
-
1.26(木)
320回蛋白質研究所 超分子構造解析学研究室
タンパク質結晶における回折吸収スペクトル法(DAFS)の開発
櫻井啓介(超分子構造解析学研究室・博士研究員)
- 日時2023年1月26日(木)12:15〜13:00
- 場所Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なミーティングリンク、ID、パスワードは事前に、関係者へメールにてご連絡致します。
-
1.19(木)
319回生理学研究室
生体ナノチューブ構造体・線毛内の物質拡散に関する検証
竹内 裕子(倉橋研究室・准教授)
- 日時2023年1月19日(木)12:15〜13:00
- 場所Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なミーティングリンク、ID、パスワードは事前に、関係者へメールにてご連絡致します。
-
1.12(木)
318回ダイナミックブレインネットワーク研究室
時間が流れる正しい方向に関する感覚の神経起源
羽生奈央(ダイナミックブレインネットワーク研究室・D5/D5)
- 日時2023年1月12日(木)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室及び配信
2022年
-
12.15(木)
317回幹細胞・免疫発生研究室
造血幹細胞ニッチの形成と維持の分子機構
尾松芳樹(生命機能研究科 幹細胞・免疫発生研究室・准教授)
- 日時2022年12月15日(木)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
12.8(木)
316回初期胚発生研究室
エピブラスト形成過程における異常細胞の排除機構
橋本昌和(初期胚発生研究室(佐々木研)・准教授)
- 日時2022年12月8日(木)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室及び配信
-
11.24(木)
315回免疫細胞生物学研究室
骨代謝における細胞質交換を介した細胞間コミュニケーション
山下 英里華(免疫細胞生物学教室 (石井優 研)・特任研究員)
- 日時2022年11月24日(木)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室及び配信
-
11.17(木)
314回生殖生物学研究室
1. HemK2 is a methyltransferase ensuring the efficient protein production and mRNA stability during oogenesis in Drosophila melanogaster.
Fengmei, Xu(D5, Kai Lab)
2. BioID-based biochemical screening and functional analysis of novel factors involved in piRNA-mediated transposon regulation in Drosophila melanogaster
Wakana ISSHIKI(D2, Kai Lab)
- 日時2022年11月17日(木)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室及び配信
-
11.10(木)
313回パターン形成研究室
An artificial mutation introduced in the mechanosensitive cation channel Piezo1 causes morphological abnormality in zebrafish vertebral bone
ラムリ(近藤研究室・D4/D5)
- 日時2022年11月10日(木)12:15〜13:00
- 場所Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なミーティングリンク、ID、パスワードは事前に、関係者へメールにてご連絡致します。
-
10.27(木)
312回心生物学研究室
「脳におけるニューロン個性の局在と役割」
金子 涼輔(心生物学研究室(八木研究室)・准教授)
- 日時2022年10月27日(木)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
10.20(木)
311回細胞内膜動態研究室
1.細胞を“健康”に保つオートファジーの仕組みの解明
田端 桂介(細胞内膜動態研究室(吉森研)・助教)
2.寿命に影響するオートファジーとその制御機構の謎に迫る
塩田 達也(細胞内膜動態研究室(吉森研)・生命機能研究科大学院D4)
- 日時2022年10月20日(木)12:15〜13:00
- 場所Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なミーティングリンク、ID、パスワードは事前に、関係者へメールにてご連絡致します。
-
10.13(木)
310回ミトコンドリア動態学研究室
オートファジーによるtRNA分解と修飾ヌクレオシドの細胞外排出〜現象から分子理解へ
久保田 満聖(ミトコンドリア動態学研究室・5年一貫制博士課程3年次生 日本学術振興会特別研究員DC1)
- 日時2022年10月13日(木)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室及び配信
-
10.6(木)
309回染色体生物学研究室
セントロメア・キネトコア構造形成の分子基盤
原 昌稔(染色体生物学研究室・助教)
- 日時2022年10月6日(木)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室及び配信
-
9.29(木)
308回RNA生体機能研究室
RNAを設計図として形成される非膜オルガネラ
山崎 智弘(RNA生体機能研究室・特任講師)
- 日時2022年9月29日(木)12:15〜13:00
- 場所Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なミーティングリンク、ID、パスワードは事前に、関係者へメールにてご連絡致します。
-
9.15(木)
307回エピゲノムダイナミクス研究室
マウス性決定における鉄の役割
岡下 修己(エピゲノムダイナミクス研究室・助教)
- 日時2022年9月15日(木)12:15〜13:00
- 場所Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なミーティングリンク、ID、パスワードは事前に、関係者へメールにてご連絡致します。
-
9.8(木)
306回痛みのサイエンスイノベーション共同研究講座
痛みと意識
中江 文(痛みのサイエンスイノベーション共同研究講座・招へい教授)
- 日時2022年9月8日(木)12:15〜13:00
- 場所Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なミーティングリンク、ID、パスワードは事前に、関係者へメールにてご連絡致します。
-
9.1(木)
305回医化学研究室
タンパク質分解のスクリーニング系から抗がん剤の開発へ
加藤 久和(医化学・助教)
- 日時2022年9月1日(木)12:15〜13:00
- 場所Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なミーティングリンク、ID、パスワードは事前に、関係者へメールにてご連絡致します。
-
7.21(木)
303回1分子生物学研究室
イメージング質量分析による網羅的分子分布計測
青木順(1分子生物学研究室(上田研究室)・招聘教員)
- 日時2022年7月21日(木)12:15〜13:00
- 場所Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なミーティングリンク、ID、パスワードは事前に、関係者へメールにてご連絡致します。
-
7.14(木)
304回微生物病研究所
骨再生における分子及び細胞制御
バル・ゼイネップ(情報伝達分野「高倉研」・免疫フロンティア研究センター/大阪大学微生物病研究所・特任助教)
- 日時2022年7月14日(木)12:15〜13:00
- 場所Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なミーティングリンク、ID、パスワードは事前に、関係者へメールにてご連絡致します。
-
7.7(木)
296回1細胞神経生物学研究室
シングルセルトランスクリプトーム解析を用いたホヤ幼生の脳・神経回路の発生と生理機能に関する研究
堀江 健生(1細胞神経生物学研究室・教授)
- 日時2022年7月7日(木)12:15〜13:00
- 場所Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なミーティングリンク、ID、パスワードは事前に、関係者へメールにてご連絡致します。
-
6.30(木)
302回生体機能分子計測研究室
大腸菌走化性応答について協同性・適応をどう考えるか?
石島 秋彦(石島研究室・教授)
- 日時2022年6月30日(木)12:15〜13:00
- 場所Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なミーティングリンク、ID、パスワードは事前に、関係者へメールにてご連絡致します。