FBSコロキウム
2024年
-
7.9(火)
361回ナノ・バイオフォトニクス研究室
Surface plasmon sensor system based on Fano resonance for monitoring intermolecular interactions
Lu Yiming[ナノ・バイオフォトニクス研究室(井上研)|D3/D5]
- 日時2024年7月9日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
7.2(火)
360回1分子生物学研究室
IL-6シグナル伝達のマルチプレックスイメージング
藤田 恵介[理化学研究所生命機能科学研究センター細胞シグナル動態研究チーム|研究員]
- 日時2024年7月2日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
6.25(火)
359回生体機能分子計測研究室
大腸菌走化性受容体クラスターを3次元デコンボリューション法で観察する
福岡 創[生体機能分子計測研究室|准教授]
- 日時2024年6月25日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
6.18(火)
358回知覚・認知神経科学研究室
Integrating Deep Generative Models with Human Brain Activity
高木 優[知覚・認知神経科学研究室|招へい准教授]
- 日時2024年6月18日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
6.11(火)
357回理化学研究所生命機能科学研究センター
細胞周り微小環境制御によるオルガノイド形態制御
萩原 将也[生体模倣システム理研白眉研究チーム|チームリーダー]
- 日時2024年6月11日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
6.4(火)
356回脳情報通信融合研究センター
超高磁場MRIによる脳内嗅覚処理の可視化
黄田 育宏[脳情報通信融合研究センター|副室長]
- 日時2024年6月4日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
5.28(火)
355回日本電子YOKOGUSHI協働研究所
日本電子クライオFIB-SEMとCRYO ARMを用いたin situ構造解析への取り組み
宮田 知子[日本電子YOKOGUSHI協働研究所|特任准教授]
- 日時2024年5月28日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
5.21(火)
354回ユビキチン生物学研究室
Exploring the Role of HOIL-1 E3 Ligase in Clearance of Aggregates
Stephanie Kaypee[Specially Appointed Researcher, Ubiquitin Biology Laboratory]
- 日時2024年5月21日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
5.14(火)
353回組織生化学研究室
新規軟骨関連遺伝子の機能解明
山下 晃弘[組織生化学研究室|助教]
- 日時2024年5月14日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
4.23(火)
352回1細胞神経生物学研究室
環境の酸素情報が温度応答多様性を生み出す神経回路の解析
岡畑美咲[1細胞神経生物学研究室|特任研究員(日本学術振興会特別研究員RPD)]
- 日時2024年4月23日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
4.16(火)
351回光物性研究室
放射光を用いた密着型軟X線顕微鏡法の開発
佐々葉 遼平[光物性研究室|大学院生(D2/D5)]
- 日時2024年4月16日(火)12:15〜13:00
- 場所Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なミーティングリンク、ID、パスワードは事前に、関係者へメールにてご連絡致します。
-
3.12(火)
350回幹細胞恒常性システム研究室
毛包幹細胞の形成過程のマルチオミクス解析
森田 梨津子[幹細胞恒常性システム研究室|准教授]
- 日時2024年3月12日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
1.30(火)
348回生理学研究室
嗅線毛に局在する嗅覚マスキング機構の電気生理学的手法による解明
竹内 裕子[生理学研究室|准教授]
- 日時2024年1月30日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
1.23(火)
349回高磁場NMR分光学研究室
新しい溶液NMR法を用いた蛋白質の構造動態解析法の開発
宮ノ入 洋平[高磁場NMR分光学研究室|准教授]
- 日時2024年1月23日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
1.16(火)
347回ダイナミックブレインネットワーク研究室
前頭-頭頂葉における持続的発火に依存しないワーキングメモリの神経機構
渡邉 慶[ダイナミックブレインネットワーク研究室|准教授]
- 日時2024年1月16日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
2023年
-
12.19(火)
345回初期胚発生研究室
マウス着床前胚発生過程における細胞分化と細胞競合のライブイメージングによる解析
下條 博美[初期胚発生研究室|助教]
- 日時2023年12月19日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
12.12(火)
346回幹細胞・免疫発生研究室
CAR細胞が産生するCXCL12はリンパ系優位型の造血幹細胞を特異性をもって維持する
中谷 泰治[幹細胞・免疫発生研究室|技術補佐員]
- 日時2023年12月12日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
11.28(火)
344回免疫細胞生物学研究室
破骨細胞の起源多様性から紐解く骨髄腔発生のダイナミクス
箭原 康人[免疫学フロンティア研究センター・特任准教授]
- 日時2023年11月28日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
11.21(火)
343回生殖生物学研究室
タンパク質をコードするゲノムの情報を非コード化する経路が精子形成を支える
井木 太一郎[生殖生物学研究室・准教授]
AlphaFold2を用いて新規なタンパク質間結合ペアを探索する
河口 真一[生殖生物学研究室・助教]
- 日時2023年11月21日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
11.14(火)
342回パターン形成研究室
ゼブラフィッシュのヒレ形成を支えるコラーゲン繊維の配向パターンを作り出すメカニズム
谷本 凜太朗[パターン形成研究室・大学院生(D3/D5)]
- 日時2023年11月14日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室