FBSコロキウム
2025年
-
5.20(火)
384回脳情報通信融合研究センター
文脈に埋め込まれる運動の記憶
羽倉 信宏[脳情報通信融合研究センター|主任研究員]
- 日時2025年5月20日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
5.13(火)
383回生体機能分子計測研究室
ハイスループット画像解析で大腸菌受容体活性を多細胞で同時に解析する
福岡 創[生体分子機能計測研究室|准教授]/黒木 陽一[生体分子機能計測研究室|大学院生]
- 日時2025年5月13日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
4.22(火)
382回ナノ・バイオフォトニクス研究室
生体試料の粘弾性計測のためのブリルアン散乱分光法
石田 花菜[ナノ・バイオフォトニクス研究室|大学院生]
- 日時2025年4月22日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
4.15(火)
381回光物性研究室
UVSORにおける軟X線顕微分光法による生命科学研究
荒木 暢[自然科学研究機構分子科学研究所極端紫外光研究施設|主任研究員]
- 日時2025年4月15日(火)12:15〜13:00
- 場所オンライン(Zoom)|招待リンク、ミーティングID、パスコードは事前に関係者へメールで連絡いたします。
-
3.11(火)
380回幹細胞恒常性システム研究室
毛包幹細胞の形成過程のマルチオミクス解析
森田 梨津子[幹細胞恒常性システム研究室|准教授]
- 日時2025年3月11日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
3.4(火)
379回倍数性病態学研究室
倍数性変化がもたらすがん進化へのインパクト
松本 知訓[倍数性病態学研究室|准教授]
- 日時2025年3月4日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
1.28(火)
378回プロトニックナノマシン研究グループ
サルモネラ菌はどのようにしてべん毛フックの長さを制御するのか?
南野 徹[プロトニックナノマシン研究グループ|准教授]
- 日時2025年1月28日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
1.21(火)
377回生理学研究室
ナノ生体構造体嗅線毛のイオンチャネル活性とカルシウム濃度変化の実時間同時測定
竹内 裕子[生理学研究室|准教授]
- 日時2025年1月21日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
2024年
-
12.24(火)
376回ダイナミックブレインネットワーク研究室
作業記憶の柔軟性を支える神経メカニズム
内村 元昭[ダイナミックブレインネットワーク研究室|助教]
- 日時2024年12月24日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
12.17(火)
375回幹細胞・免疫発生研究室
造血幹細胞を維持する骨髄ニッチの性状およびその形成・維持に必須の分子基盤
尾松 芳樹[幹細胞・免疫発生研究室|准教授]
- 日時2024年12月17日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
12.10(火)
374回初期胚発生研究室
着床前胚のエピブラスト分化過程における細胞運命の指定はTEAD–YAPとNANOGのポジティブフィードバックを活性化させて細胞運命を成熟させる
廣野 尚暉[初期胚発生研究室|大学院生(D4/D5)]
ゼブラフィッシュヒレ骨の分節パターンを生み出す生体電気シグナル
荒巻 敏寛[初期胚発生研究室|助教]
- 日時2024年12月10日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
11.26(火)
373回産業科学研究所
2液混合シリアルフェムト秒結晶構造解析による酵素触媒反応の可視化
岡島 俊英[生体分子反応科学研究室|准教授]
- 日時2024年11月26日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
11.19(火)
372回免疫細胞生物学研究室
肝内門脈近傍のマクロファージは腸内細菌の侵入に対する炎症反応から臓器を守る
宮本 佑[免疫学フロンティア研究センター|特任助教]
- 日時2024年11月19日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
11.12(火)
371回生殖生物学研究室
生殖ゲノムの安定性に重要なpiRNA因子Squashの解析
Xu Xin[生殖生物学研究室|大学院生(D4/D5)]
ショウジョウバエの雌生殖細胞特異的な細胞死制御機構
松井 将也[生殖生物学研究室|大学院生(D5/D5)]
- 日時2024年11月12日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
11.5(火)
370回神経回路形成研究グループ
LIMホメオボックス遺伝子が制御する小脳プルキンエ細胞の軸索ガイダンス
杉尾 拓飛[神経回路形成研究グループ|大学院生(D2/D5)]
- 日時2024年11月5日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
10.29(火)
369回パターン形成研究室
魚類ヒレ組織の形態形成を支えるコラーゲン線維の動態
黒田純平[パターン形成研究室|助教]
ゼブラフィッシュ生体組織におけるコラーゲン線維の蛍光イメージング
日野太夢[パターン形成研究室|特任研究員]
- 日時2024年10月29日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
10.22(火)
368回心生物学研究室
プロトカドヘリンの細胞間相互作用の可視化
星野 七海[心生物学研究室|助教]
- 日時2024年10月22日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
10.15(火)
367回がん病理学研究室
RNAスプライシング異常に伴う発がん機構
井上 大地 [がん病理学研究室|教授]
- 日時2024年10月15日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
10.8(火)
366回染色体生物学研究室
セントロメアの位置情報が安定に維持される仕組み
堀 哲也[染色体生物学研究室|准教授]
- 日時2024年10月8日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
-
10.1(火)
365回ミトコンドリア動態学研究室
オートファジーによるtRNA分解と修飾ヌクレオシドの細胞外排出〜現象から分子理解へ
久保田 満聖[ミトコンドリア動態学研究室|5年一貫制博士課程5年次生、日本学術振興会特別研究員DC1]
- 日時2024年10月1日(火)12:15〜13:00
- 場所吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室