NEWS&TOPICS
-
2021.1.19 研究成果 染色体分配の「担い手」を原子レベルで構造決定
-
2021.1.19 お知らせ 生命機能研究科「研究で出会う系」の開催 2021.1.19-22
-
2021.1.19 入試情報 3月27日(土)生命機能研究科入試説明会の開催について
-
2021.1.15 人材募集 非常勤職員の公募(平岡研)
-
2021.1.12 お知らせ Eテレ、又吉直樹のヘウレーカ(1月13日放送)へ教員が出演
-
2021.1.8 研究成果 世界初!!クリプトコッカス独自の細胞分裂機構を解明
-
2021.1.4 お知らせ 竹内裕子准教授、博物館主催「サイエンスカフェ」に登壇(2月27日)
-
2021.1.4 人材募集 非常勤職員の公募(動物管理)
-
2020.12.25 その他 当研究科がアニメ映画に登場?
-
2020.12.22 研究成果 神経管形成メカニズムの新規分子機構を明らかに。鍵は「タイトジャンクション」にあった!
-
2021.1.19 お知らせ 生命機能研究科「研究で出会う系」の開催 2021.1.19-22
-
2021.1.12 お知らせ Eテレ、又吉直樹のヘウレーカ(1月13日放送)へ教員が出演
-
2021.1.4 お知らせ 竹内裕子准教授、博物館主催「サイエンスカフェ」に登壇(2月27日)
-
2020.12.10 お知らせ 大阪大学シンポジウム(1/18開催)にて吉森教授が講演
-
2020.12.9 お知らせ 生命機能公認の新規行事、「研究で出会う系」の開催(締め切り&会期延長)
-
2020.5.16 お知らせ 新型コロナウイルス感染症への対応について(5月16日から)
-
2020.4.14 お知らせ 新型コロナウイルス感染症への対応について
-
2020.4.8 お知らせ 4月8日に発令された緊急事態宣言を受けて
-
2020.4.8 お知らせ 生命機能研究科における緊急事態宣言への対応について
-
2020.3.27 お知らせ 生命機能研究科パンフレット(要覧)2020-2021が完成しました!
-
2021.1.19 研究成果 染色体分配の「担い手」を原子レベルで構造決定
-
2021.1.8 研究成果 世界初!!クリプトコッカス独自の細胞分裂機構を解明
-
2020.12.22 研究成果 神経管形成メカニズムの新規分子機構を明らかに。鍵は「タイトジャンクション」にあった!
-
2020.12.3 研究成果 動物のふしぎな模様、どうしてできる?
-
2020.11.18 研究成果 細胞分裂に働く因子の新知見。鍵を握るヒト特有のアミノ酸
-
2020.11.11 研究成果 精子形成における遺伝子制御の謎を解明
-
2020.11.5 研究成果 生後の「脳」の発達にDNA修復システムが不可欠だった
-
2020.10.14 研究成果 ヒト肺炎病原菌で感染の鍵となる分子の構造を解明
-
2020.10.2 研究成果 マウス性決定遺伝子 Sryの全貌をついに解明
-
2020.9.29 研究成果 傷ついたリソソームを修復する新たなメカニズムを発見
-
2021.1.19 入試情報 3月27日(土)生命機能研究科入試説明会の開催について
-
2020.12.11 入試情報 2021年度5年一貫制博士課程入学(4月入学)【冬季】合格者受験番号一覧
-
2020.10.26 入試情報 【11/9更新】2021年度大阪大学生命機能研究科5年一貫制博士課程冬季入試及び2021年4月入学博士課程第3年次編入学入試における英語能力証明書の取扱いの変更について
-
2020.9.8 入試情報 TOEIC公開テストの中止及び定員制導入に伴う特別措置について
-
2020.8.24 入試情報 令和2年7月豪雨で被災した入学志願者の経済的負担軽減のための入学者選抜検定料免除について
-
2020.8.7 入試情報 2021年度5年一貫制博士課程入学(4月入学)【夏季】合格者受験番号一覧
-
2020.8.7 入試情報 2020年度5年一貫制博士課程入学(10月入学)合格者受験番号一覧
-
2020.8.7 入試情報 2020年度博士課程第3年次編入学試験(10月入学)合格者受験番号一覧
-
2020.6.17 入試情報 「出願に関してよくある質問」を更新しました。(新型コロナウイルス流行のため卒業研究がほとんど実施できていませんが、試験で不利になることはありますか?)
-
2020.6.11 入試情報 2020年10月入学、2021年4月入学の入試について
-
2020.12.15 受賞・報道 柳田敏雄特任教授、日本学士院会員に選定
-
2020.12.3 受賞・報道 中村修平准教授(細胞内膜動態研究室)が、大阪大学賞を受賞
-
2020.11.19 受賞・報道 吉森保教授(細胞内膜動態研究室)がHighly Cited Researchers 2020に選出
-
2020.10.26 受賞・報道 中村修平准教授(細胞内膜動態研究室)が全米医学アカデミー、「カタリスト・アワード」を受賞
-
2020.10.12 受賞・報道 井上康志教授がThe Optical Society (OSA) のフェローに選出
-
2020.9.24 受賞・報道 石井優教授が第38回・大阪科学賞を受賞
-
2020.8.22 受賞・報道 近藤滋教授(パターン形成研究室)「ののちゃんのDO科学」(朝日新聞)へ取材協力
-
2020.7.31 受賞・報道 「がん、光をつかってAI診断」石井優教授グループの研究成果、多くのメディアにて報道
-
2020.7.28 受賞・報道 オートファジーの活性を活用した商品の開発に貢献
-
2020.7.2 受賞・報道 深川竜郎教授(染色体生物学研究室)が日本遺伝学会木原賞に選ばれました。
-
2021.1.15 人材募集 非常勤職員の公募(平岡研)
-
2021.1.4 人材募集 非常勤職員の公募(動物管理)
-
2020.12.15 人材募集 大阪大学大学院生命機能研究科 教授公募
-
2020.12.15 人材募集 大阪大学大学院生命機能研究科 助教または准教授公募
-
2020.12.25 その他 当研究科がアニメ映画に登場?
-
2020.12.21 その他 テルモ生命科学振興財団、生命科学DOKIDOKI研究室(中高生の研究者訪問)、甲斐教授へ
-
2020.10.2 その他 研究成果リリース 立花研究室より:マウス性決定遺伝子 Sry の全貌をついに解明
-
2020.10.1 その他 大阪大学・ニコンイメージングセンターの開所式開催
-
2020.7.3 その他 2020年、RNA生体機能研究室、廣瀬哲郎教授の研究グループが当研究科へ
-
2020.5.19 その他 山本亘彦教授と岡田康志教授(東大医・理、理研、生命機能兼任)編者の書籍「Single Molecule Microscopy in Neurobiology」がSpringer Natureから発刊されました。
-
2019.12.26 その他 ジュニアドクター育成塾「めばえ適塾」(小中学生を対象とした科学教育プログラム)の見学を受け入れました。
-
2019.7.26 その他 2019年7月26日、今年も神戸高校サイエンスツアーが開催されました。
-
2018.10.18 その他 タイ・スワンクラーブ高校の生徒さん達が、研究室訪問されました。
-
2018.8.21 その他 神戸高校の生徒さん達が、研究室訪問されました。
SEMINARS&EVENTS
-
FBSコロキウム 2021年1月21日(木)12:15〜13:00 262回ビルディングブロックサイエンス共同研究講座 高分子ナノ粒子を用いたワクチンアジュバントの開発 明石満(特任教授(常勤))
-
研究セミナー 2021年1月22日(金)17:30〜 脳の機能発達を司るシナプス刈り込み 上阪直史(東京医科歯科大学・大学院医歯学総合研究科 教授)
-
FBSコロキウム 2021年1月28日(木)12:15〜13:00 263回生体バリア細胞生物学研究室(月田研) 平面内細胞極性は局所的な微小管束化形成を介して多繊毛同調運動を制御する 中山 彰吾(大学院生/生体バリア細胞生物学研究室(月田研究室)) TJに局在する微小管結合タンパク質LUZP1はアピカル収縮を制御する 矢野 智樹(助教/生体バリア細胞生物学研究室(月田研究室))