NEWS&TOPICS
-
2023.1.17 研究成果 マクロファージは裏切り者!実は肺がんの味方だった
-
2023.1.13 受賞・報道 博士課程2年の藤野 美沙子さんが脳と心のメカニズム 冬のワークショップにて Excellent Poster Awardを受賞
-
2022.12.26 受賞・報道 西本伸志教授らの研究、医療ニュースサイトQLife Proに掲載
-
2022.12.26 研究成果 脳神経回路形成の鍵は、細胞認識分子プロトカドヘリンの多様性
-
2022.12.23 お知らせ 年末年始の休業のお知らせ
-
2022.12.21 入試情報 オンライン入試説明会2023
-
2022.12.16 入試情報 2023年度5年一貫制博士課程入学(4月入学)【冬季】合格者受験番号一覧
-
2022.12.13 研究成果 小脳の神経細胞に巨大ラメラ体が形成される疾患モデルマウスの作製に成功
-
2022.11.29 その他 「FBS Afternoon Bus trip for Students」開催レポート
-
2022.11.29 研究成果 膜のない細胞内小器官のミステリーに迫る!
-
2022.12.23 お知らせ 年末年始の休業のお知らせ
-
2022.11.28 お知らせ 第5期FBS英語相談会受付開始
-
2022.10.26 お知らせ FBSツアー「堀江健生教授のあゆみ(4/4)いつも笑っていること」が公開
-
2022.10.19 お知らせ FBS Online Guidance for international students
-
2022.10.19 お知らせ FBSツアー「堀江健生教授のあゆみ(3/4)人生で一番研究に打ち込んだ留学」が公開
-
2022.10.12 お知らせ FBSツアー「堀江健生教授のあゆみ(2/4)スター研究者のなかで叩き上げられる」が公開
-
2022.10.5 お知らせ FBSツアー「堀江健生教授のあゆみ(1/4)研究者はエリートじゃなくてもやっていける」が公開
-
2022.10.3 お知らせ FBS Afternoon Bus trip for Students
-
2022.9.28 お知らせ 第4期FBS英語相談会受付開始
-
2022.9.9 お知らせ 令和4年度博士学位論文申請日程(12月、3月修了)について
-
2023.1.17 研究成果 マクロファージは裏切り者!実は肺がんの味方だった
-
2022.12.26 研究成果 脳神経回路形成の鍵は、細胞認識分子プロトカドヘリンの多様性
-
2022.12.13 研究成果 小脳の神経細胞に巨大ラメラ体が形成される疾患モデルマウスの作製に成功
-
2022.11.29 研究成果 膜のない細胞内小器官のミステリーに迫る!
-
2022.9.28 研究成果 結晶表面超構造によるトポロジカル電子の制御
-
2022.9.27 研究成果 遺伝子発現の最適化、核膜で
-
2022.9.15 研究成果 オートファジーが損傷したリソソームを除去する仕組みを解明
-
2022.7.14 研究成果 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
-
2022.7.12 研究成果 人は自分に似ている顔を信頼する
-
2022.7.1 研究成果 オートファジー分解経路を制御する新たな因子を発見
-
2022.12.21 入試情報 オンライン入試説明会2023
-
2022.12.16 入試情報 2023年度5年一貫制博士課程入学(4月入学)【冬季】合格者受験番号一覧
-
2022.8.5 入試情報 2022年度博士課程第3年次編入学試験(10月入学)合格者受験番号一覧
-
2022.8.5 入試情報 2022年度5年一貫制博士課程入学(10月入学)合格者受験番号一覧
-
2022.8.5 入試情報 2023年度5年一貫制博士課程入学(4月入学)【夏季】合格者受験番号一覧
-
2022.5.12 入試情報 アドミッション支援デスク(AAD)について【海外の大学を卒業又は卒業見込みの方対象】
-
2022.5.12 入試情報 2022年10月入学、2023年4月入学の入試について
-
2022.3.30 入試情報 夏季大学院入試の出願時におけるTOEICスコアの特例措置について
-
2022.3.25 入試情報 オンライン入試説明会 2022.3.26(詳細情報公開!)
-
2022.1.13 入試情報 オンライン入試説明会 2022.3.26 開催予定
-
2023.1.13 受賞・報道 博士課程2年の藤野 美沙子さんが脳と心のメカニズム 冬のワークショップにて Excellent Poster Awardを受賞
-
2022.12.26 受賞・報道 西本伸志教授らの研究、医療ニュースサイトQLife Proに掲載
-
2022.11.28 受賞・報道 深川竜郎教授会頭の第45回日本分子生物学会年会、科学新聞 (11/25) へ掲載
-
2022.11.17 受賞・報道 吉森保教授 Highly Cited Researchers 2022に選出
-
2022.11.16 受賞・報道 立花誠教授らの研究、信濃毎日新聞デジタルに掲載
-
2022.11.15 受賞・報道 近藤滋教授の研究がNHK BS「ヒューマニエンス」にて紹介
-
2022.11.4 受賞・報道 長田重一名誉教授が令和4年度、秋の叙勲で瑞宝重光章を受章
-
2022.11.2 受賞・報道 西本伸志教授らの研究、Gooニュース(上毛新聞取材)公開
-
2022.10.18 受賞・報道 博士課程3年の久保田 満聖さんが酵母遺伝学フォーラム第55回研究報告会で学生優秀発表賞(口頭発表部門)を受賞
-
2022.10.7 受賞・報道 西本伸志教授らの研究が朝日新聞へ掲載
-
2022.11.29 その他 「FBS Afternoon Bus trip for Students」開催レポート
-
2022.11.1 その他 9/14開催、生命機能研究科 創設20周年記念式典・講演会 レポート
-
2022.9.7 その他 第33回細胞生物学ワークショップ(開催レポート)
-
2022.8.25 その他 日本電子YOKOGUSHI 協働研究所(難波研) ラボツアー8/23(レポート)
-
2022.8.10 その他 先輩のラボを訪問:兵庫県立小野高校より、廣瀬研へ
-
2022.8.9 その他 近藤滋教授がテルモ生命科学振興財団の漫画に登場!
-
2021.12.13 その他 西本伸志教授がテルモ生命科学振興財団の漫画に登場!
-
2021.6.11 その他 ライカ共焦点顕微鏡STELLARIS 5オンライン説明会開催
-
2020.12.25 その他 当研究科がアニメ映画に登場?
-
2020.12.21 その他 テルモ生命科学振興財団、生命科学DOKIDOKI研究室(中高生の研究者訪問)、甲斐教授へ