ニュース&トピックス
-
2020.12.9 お知らせ 生命機能公認の新規行事、「研究で出会う系」の開催(締め切り&会期延長)
-
2020.12.3 受賞・報道 中村修平准教授(細胞内膜動態研究室)が、大阪大学賞を受賞
-
2020.12.3 研究成果 動物のふしぎな模様、どうしてできる?
-
2020.11.19 受賞・報道 吉森保教授(細胞内膜動態研究室)がHighly Cited Researchers 2020に選出
-
2020.11.18 研究成果 細胞分裂に働く因子の新知見。鍵を握るヒト特有のアミノ酸
-
2020.11.11 研究成果 精子形成における遺伝子制御の謎を解明
-
2020.11.5 研究成果 生後の「脳」の発達にDNA修復システムが不可欠だった
-
2020.10.26 受賞・報道 中村修平准教授(細胞内膜動態研究室)が全米医学アカデミー、「カタリスト・アワード」を受賞
-
2020.10.14 研究成果 ヒト肺炎病原菌で感染の鍵となる分子の構造を解明
-
2020.10.12 受賞・報道 井上康志教授がThe Optical Society (OSA) のフェローに選出
-
2020.10.2 その他 研究成果リリース 立花研究室より:マウス性決定遺伝子 Sry の全貌をついに解明
-
2020.10.2 研究成果 マウス性決定遺伝子 Sryの全貌をついに解明
-
2020.10.1 その他 大阪大学・ニコンイメージングセンターの開所式開催
-
2020.9.29 研究成果 傷ついたリソソームを修復する新たなメカニズムを発見
-
2020.9.24 受賞・報道 石井優教授が第38回・大阪科学賞を受賞
-
2020.9.17 研究成果 植物ホルモンを使って動物細胞を操る技術
-
2020.8.22 受賞・報道 近藤滋教授(パターン形成研究室)「ののちゃんのDO科学」(朝日新聞)へ取材協力
-
2020.8.20 研究成果 なぜ老化は生活習慣病を引き起こすのか?
-
2020.7.31 受賞・報道 「がん、光をつかってAI診断」石井優教授グループの研究成果、多くのメディアにて報道
-
2020.7.28 受賞・報道 オートファジーの活性を活用した商品の開発に貢献