NEWS&TOPICS
-
2025.4.28 受賞・報道 石井優教授、立花誠教授が文部科学大臣表彰を受賞
-
2025.4.28 人材募集 教授の公募(生命科学)
-
2025.4.25 研究成果 手を伸ばす運動の「照準」を合わせる脳の仕組みを解明
-
2025.4.22 研究成果 AlphaFold(アルファフォールド)を用いてタンパク質間の新しい結合の発見を実現
-
2025.4.22 研究成果 難病「ミトコンドリア心筋症」の進行メカニズムを発見
-
2025.4.10 お知らせ 鈴木基高教授が着任、研究室サイトを公開
-
2025.4.2 受賞・報道 中木裕子さん(博士課程2年)が言語処理学会第31回年次大会において若手奨励賞を受賞
-
2025.3.25 人材募集 教授の公募(生命科学)
-
2025.3.17 お知らせ 令和8年度(2026年度)日本学術振興会特別研究員(PD・DC・RPD)の募集
-
2025.3.14 受賞・報道 藤野美沙子さん(博士課程4年)が第24回「脳と心のメカニズム」ワークショップでExcellent Poster Awardを受賞
-
2025.4.10 お知らせ 鈴木基高教授が着任、研究室サイトを公開
-
2025.3.17 お知らせ 令和8年度(2026年度)日本学術振興会特別研究員(PD・DC・RPD)の募集
-
2025.3.5 お知らせ 令和7年度生命機能研究科研究交流会(FBSコロキウム)年間予定表
-
2025.3.4 お知らせ 令和7年度博士学位論文申請日程について
-
2024.10.10 お知らせ 令和6年度生命機能研究科研究交流会(FBSコロキウム)年間予定表
-
2024.7.17 お知らせ 夏季休業に伴う事務室及び企画広報室の閉室について
-
2024.4.16 お知らせ 松本知訓准教授が着任、研究室サイトを公開
-
2024.4.1 お知らせ 井上大地教授が着任、研究室サイトを公開
-
2024.3.21 お知らせ 令和7年度(2025年度)日本学術振興会特別研究員(PD・DC・RPD)の募集
-
2024.3.1 お知らせ 令和6年度博士学位論文申請日程について
-
2025.4.25 研究成果 手を伸ばす運動の「照準」を合わせる脳の仕組みを解明
-
2025.4.22 研究成果 AlphaFold(アルファフォールド)を用いてタンパク質間の新しい結合の発見を実現
-
2025.4.22 研究成果 難病「ミトコンドリア心筋症」の進行メカニズムを発見
-
2025.1.23 研究成果 細胞の自発的なアメーバ運動を駆動するRas活性化タンパク質を発見
-
2024.12.20 研究成果 多能性細胞を安定して形成する仕組みの解明
-
2024.10.30 研究成果 大規模細胞内1分子イメージングによる新規薬剤スクリーニングを実現
-
2024.10.22 研究成果 多倍体化とDNA損傷の新たな相互作用を解明
-
2024.9.26 研究成果 オートファジーが開始する仕組みを解明
-
2024.9.21 研究成果 細菌の忌避行動と細胞内情報伝達系の同時計測に成功
-
2024.9.12 研究成果 卵子にDNA溶液を注入することで人工細胞核の構築に成功
-
2025.4.28 受賞・報道 石井優教授、立花誠教授が文部科学大臣表彰を受賞
-
2025.4.2 受賞・報道 中木裕子さん(博士課程2年)が言語処理学会第31回年次大会において若手奨励賞を受賞
-
2025.3.14 受賞・報道 藤野美沙子さん(博士課程4年)が第24回「脳と心のメカニズム」ワークショップでExcellent Poster Awardを受賞
-
2024.12.19 受賞・報道 井上大地教授が日本学術振興会賞を受賞
-
2024.11.15 受賞・報道 永野沙也加さん(博士課程2年)が第41回イーストワークショップ2024優秀発表賞を受賞
-
2024.10.1 受賞・報道 久保田満聖さん(博士課程5年・日本学術振興会特別研究員DC1)が酵母遺伝学フォーラム優秀口頭発表賞を受賞
-
2024.7.8 受賞・報道 平野泰弘招へい教員、平岡泰招へい教授らのグループが日本生化学会JB論文賞を受賞
-
2024.4.26 受賞・報道 一寸木明日香さん、德永涼香さん(博士課程2年)が大阪大学女子大学院生優秀研究賞を受賞
-
2024.4.1 受賞・報道 森田梨津子准教授が2023 NIKON JOICO AWARDの最優秀JOICO賞に
-
2024.2.7 受賞・報道 曹静晖さん(博士課程5年)へのインタビューがJournal of Cell Scienceの特集に掲載
-
2025.4.28 人材募集 教授の公募(生命科学)
-
2025.3.25 人材募集 教授の公募(生命科学)
-
2025.3.6 人材募集 技術補佐員の公募(生殖生物学研究室)
-
2025.3.6 人材募集 特任技術職員の公募(1分子生物学研究室)
-
2025.2.28 人材募集 助教または准教授の公募(脳工学研究室)
-
2025.2.25 人材募集 助教の公募(染色体生物学研究室)
-
2025.1.20 人材募集 助教(特例教員)の公募(ユビキチン生物学研究室)
-
2024.9.12 その他 第35回細胞生物学ワークショップ(開催レポート)
-
2023.8.30 その他 高校生向け研究室ツアー(廣瀬研究室)
-
2023.8.9 その他 「生物だけじゃなく物理や数学の視点からも」(高校生向けサイエンスツアーより)
-
2023.5.26 その他 「はんだいラボ@EXPOCITY Lab わたしたちはどうやってにおいを感じているの?」開催レポート
-
2023.3.6 その他 倉橋隆教授・竹内裕子准教授が立命館高校主催のInternational Collaborative Research Fair(ICRF)で講義に登壇
-
2022.11.29 その他 「FBS Afternoon Bus trip for Students」開催レポート
-
2022.11.1 その他 9/14開催、生命機能研究科 創設20周年記念式典・講演会 レポート
-
2022.9.7 その他 第33回細胞生物学ワークショップ(開催レポート)
-
2022.8.25 その他 日本電子YOKOGUSHI 協働研究所(難波研) ラボツアー8/23(レポート)
-
2022.8.10 その他 先輩のラボを訪問:兵庫県立小野高校より、廣瀬研へ
SEMINARS&EVENTS
-
シンポジウム・ワークショップ 2025年5月2日(金)14:00〜15:30 生命科学の謎を解く 廣瀬哲郎[RNA生体機能研究室|教授] 立花誠[エピゲノムダイナミクス研究室|教授]
-
FBSコロキウム 2025年5月13日(火)12:15〜13:00 383回生体機能分子計測研究室 ハイスループット画像解析で大腸菌受容体活性を多細胞で同時に解析する 福岡 創[生体分子機能計測研究室|准教授]/黒木 陽一[生体分子機能計測研究室|大学院生]
-
FBSコロキウム 2025年5月20日(火)12:15〜13:00 384回脳情報通信融合研究センター 文脈に埋め込まれる運動の記憶 羽倉 信宏[脳情報通信融合研究センター|主任研究員]