ニュース&トピックス
-
2020.10.2 その他 研究成果リリース 立花研究室より:マウス性決定遺伝子 Sry の全貌をついに解明
-
2020.10.2 研究成果 マウス性決定遺伝子 Sryの全貌をついに解明
-
2020.10.1 その他 大阪大学・ニコンイメージングセンターの開所式開催
-
2020.9.29 研究成果 傷ついたリソソームを修復する新たなメカニズムを発見
-
2020.9.24 受賞・報道 石井優教授が第38回・大阪科学賞を受賞
-
2020.9.17 研究成果 植物ホルモンを使って動物細胞を操る技術
-
2020.8.22 受賞・報道 近藤滋教授(パターン形成研究室)「ののちゃんのDO科学」(朝日新聞)へ取材協力
-
2020.8.20 研究成果 なぜ老化は生活習慣病を引き起こすのか?
-
2020.7.31 受賞・報道 「がん、光をつかってAI診断」石井優教授グループの研究成果、多くのメディアにて報道
-
2020.7.28 受賞・報道 オートファジーの活性を活用した商品の開発に貢献
-
2020.7.23 研究成果 「光生検」切らずにその場でがんをすぐ診断
-
2020.7.3 その他 2020年、RNA生体機能研究室、廣瀬哲郎教授の研究グループが当研究科へ
-
2020.7.2 受賞・報道 深川竜郎教授(染色体生物学研究室)が日本遺伝学会木原賞に選ばれました。
-
2020.6.25 受賞・報道 博士課程2年のDhira Saraswati Anggramuktiさんが大阪大学女子大学院生優秀研究賞を受賞しました。
-
2020.6.21 受賞・報道 仲野徹教授(病因解析学研究室)がNHK Eテレ「又吉直樹のヘウレーカ!『ヘウレーカ流新型コロナウイルス正しく怖がる!』」に出演しました。(6月21日午後3時30分~再放送!)
-
2020.6.5 受賞・報道 朝日新聞(2020年6月3日記事)で八木健教授、月田早智子特任教授の研究がとりあげられました。
-
2020.5.19 その他 山本亘彦教授と岡田康志教授(東大医・理、理研、生命機能兼任)編者の書籍「Single Molecule Microscopy in Neurobiology」がSpringer Natureから発刊されました。
-
2020.5.16 お知らせ 新型コロナウイルス感染症への対応について(5月16日から)
-
2020.4.14 お知らせ 新型コロナウイルス感染症への対応について
-
2020.4.8 お知らせ 4月8日に発令された緊急事態宣言を受けて