ニュース&トピックス
-
2020.7.23 研究成果 「光生検」切らずにその場でがんをすぐ診断
-
2020.7.3 その他 2020年、RNA生体機能研究室、廣瀬哲郎教授の研究グループが当研究科へ
-
2020.7.2 受賞・報道 深川竜郎教授(染色体生物学研究室)が日本遺伝学会木原賞に選ばれました。
-
2020.6.25 受賞・報道 博士課程2年のDhira Saraswati Anggramuktiさんが大阪大学女子大学院生優秀研究賞を受賞しました。
-
2020.6.21 受賞・報道 仲野徹教授(病因解析学研究室)がNHK Eテレ「又吉直樹のヘウレーカ!『ヘウレーカ流新型コロナウイルス正しく怖がる!』」に出演しました。(6月21日午後3時30分~再放送!)
-
2020.6.5 受賞・報道 朝日新聞(2020年6月3日記事)で八木健教授、月田早智子特任教授の研究がとりあげられました。
-
2020.5.19 その他 山本亘彦教授と岡田康志教授(東大医・理、理研、生命機能兼任)編者の書籍「Single Molecule Microscopy in Neurobiology」がSpringer Natureから発刊されました。
-
2020.5.16 お知らせ 新型コロナウイルス感染症への対応について(5月16日から)
-
2020.4.14 お知らせ 新型コロナウイルス感染症への対応について
-
2020.4.8 お知らせ 4月8日に発令された緊急事態宣言を受けて
-
2020.4.8 お知らせ 生命機能研究科における緊急事態宣言への対応について
-
2020.3.27 お知らせ 生命機能研究科パンフレット(要覧)2020-2021が完成しました!
-
2020.2.28 研究成果 真核細胞の運動方向を決める分子基盤となる脂質-タンパク質相互作用を解明
-
2020.1.9 研究成果 心臓の鼓動を制御する分子メカニズムをついに可視化
-
2019.12.26 受賞・報道 中村修平准教授(細胞内膜動態研究室)が「公益財団法人長寿科学振興財団長寿科学賞」を受賞しました。
-
2019.12.26 その他 ジュニアドクター育成塾「めばえ適塾」(小中学生を対象とした科学教育プログラム)の見学を受け入れました。
-
2019.12.6 研究成果 生命の遺伝情報継承に重要な相同染色体対合を促進する仕組みを発見
-
2019.11.22 研究成果 クライオ電子顕微鏡により細菌べん毛モーターの回転力を伝達する分子メカニズムを解明
-
2019.11.22 研究成果 大脳皮質ニューロンが適切な場所で移動を停止するしくみ
-
2019.11.22 受賞・報道 博士課程4年の渡邉励人さんが第91回Best Papers(BP)賞を受賞しました。