ニュース&トピックス
-
2014.4.28 受賞・報道 濱田博司教授(発生遺伝学研究室)が紫綬褒章を受章しました。
-
2013.10.25 受賞・報道 今年の文化功労者に、柳田敏雄特任教授(常勤)(生命動態イメージングセンター)が選ばれました。
-
2013.9.21 受賞・報道 竹内裕子助教(生理学研究室)らの研究成果が各種メディアで紹介されました。
-
2013.8.9 受賞・報道 「阪大など、有害な壊れたリソソームを除去・修復する仕組みを発見」吉森保教授(細胞内膜動態研究室)らの研究成果が日経プレスリリースで紹介されました。
-
2013.8.9 受賞・報道 「生活習慣病などの治療法に期待 阪大、細胞内器官の除去・修復機構を発見」吉森保教授(細胞内膜動態研究室)らの研究成果がマイナビニュースで紹介されました。
-
2013.8.9 受賞・報道 「細胞内物質分解のリソソーム、オートファジーで修復 阪大」吉森保教授(細胞内膜動態研究室)らの研究成果が日刊工業新聞(2013年8月7日記事)で紹介されました。
-
2013.4.10 受賞・報道 吉森保教授(細胞内膜動態研究室)が平成25年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞します。
-
2013.4.10 受賞・報道 竹本龍也助教(形態形成研究室)が平成25年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞します。
-
2013.3.25 受賞・報道 「羊水の水流 体の左右決める作用判明」濱田博司教授(発生遺伝学研究室)らの研究成果が読売新聞(2013年3月25日記事)で紹介されました。
-
2013.1.17 受賞・報道 SPring-8広報から難波啓一教授(プロトニックナノマシン研究室)へのインタビュー記事が公開されました。
-
2012.12.28 受賞・報道 中野珠実准教授(ダイナミックブレインネットワーク研究室)らの研究成果が各種メディアで紹介されました。
-
2012.12.27 受賞・報道 難波啓一教授(プロトニックナノマシン研究室)らの研究成果がNHK「おはよう日本」で紹介されました。
-
2012.11.1 受賞・報道 「幼少期の脳、発達を促進 阪大、たんぱく質特定」山本亘彦教授(細胞分子神経生物学研究室)らの研究成果が日経産業新聞(2012年11月1日記事)で紹介されました。
-
2012.10.28 受賞・報道 「脳の発達に『掃除細胞』」山本亘彦教授(細胞分子神経生物学研究室)らの研究成果が読売新聞(2012年10月28日記事)で紹介されました。
-
2012.8.18 受賞・報道 「脳神経つなぐたんぱく質 阪大グループ特定 記憶などの仕組みに関係」平山晃斉特任助教、八木健教授(心生物学研究室)らの研究成果が読売新聞(2012年8月18日記事)で紹介されました。
-
2012.7.26 受賞・報道 難波啓一教授(プロトニックナノマシン研究室)へのインタビュー記事がNatureダイジェスト8月号に掲載されました。
-
2012.7.20 受賞・報道 博士課程4年の安井真人さんがThe 5th Hamyln Symposium on Medical Roboticsで表彰されました。
-
2012.5.31 受賞・報道 博士課程4年の安井真人さんがICRAおよび日本機会学会で表彰されました。
-
2012.5.9 受賞・報道 髙岡勝吉助教(発生遺伝学研究室)が「マウス胚における前後軸の起源とそのメカニズムの研究」により平成24年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました。
-
2012.4.28 受賞・報道 花岡文雄名誉教授が紫綬褒章を受章するとの発表がありました。