ニュース&トピックス
-
2012.4.20 受賞・報道 藤田一郎教授(認知脳科学研究室)が全国TBS系列ラジオ番組「夢★夢Engine」に出演しました。
-
2012.3.13 受賞・報道 濱田博司教授(発生遺伝学研究室)が「体の非対称性が生じる機構」に関する研究により第43回(2011年度)内藤記念科学振興賞を受賞しました。
-
2012.3.12 受賞・報道 日本学士院より、難波啓一教授(プロトニックナノマシン研究室)が恩賜賞・日本学士院賞を授与するとの発表がありました。
-
2012.3.12 受賞・報道 「赤痢菌の『毒針』構造解明 新薬開発に期待」難波啓一教授(プロトニックナノマシン研究室)らの研究成果が読売新聞(2011年3月12日記事)で紹介されました。
-
2012.2.29 受賞・報道 「赤痢菌の毒針 構造解明」難波啓一教授(プロトニックナノマシン研究室)らの研究成果が朝日新聞(2012年2月29日記事)で紹介されました。
-
2012.2.10 受賞・報道 「繊毛の動き 根元に秘密」国本晃司研究員、月田早智子教授(分子生体情報学研究室)らの研究成果が朝日新聞(2012年1月20日記事)で紹介されました。
-
2011.12.16 受賞・報道 髙岡勝吉助教(発生遺伝学研究室)、藤井高志特任研究員(プロトニックナノマシン研究室)が第28回井上研究奨励賞を受賞しました。
-
2011.12.11 受賞・報道 藤井高志特任研究員(プロトニックナノマシン研究室)が平成23年度岸本基金研究助成に採択されました。
-
2011.11.24 受賞・報道 内村有邦特任助教(心生物学研究室)が日本環境変異原学会第40回大会で泰野賞(ベストプレゼンテーション賞)を受賞しました。
-
2011.9.21 受賞・報道 藤井高志特任研究員(プロトニックナノマシン研究室)が第49回日本生物物理学会で若手奨励賞を受賞しました。
-
2011.9.5 受賞・報道 「マウスの胚 受精4日目 頭の向き決定」濱田博司教授、髙岡勝吉助教(発生遺伝学研究室)らの研究成果が読売新聞(2011年9月5日記事)で紹介されました。
-
2011.8.2 受賞・報道 「サルモネラ菌 スイッチひとつ逆回転」今田勝己教授、難波啓一教授(プロトニックナノマシン研究室)らの研究成果が読売新聞(2011年6月27日記事)で紹介されました。
-
2011.8.2 受賞・報道 「細菌移動、分子の仕組み解明 阪大」今田勝己教授、難波啓一教授(プロトニックナノマシン研究室)らの研究成果が日経産業新聞(2011年5月12日記事)で紹介されました。
-
2011.8.2 受賞・報道 「べん毛モーターの方向転換 原子レベルで解明 阪大」今田勝己教授、難波啓一教授(プロトニックナノマシン研究室)らの研究成果が日刊工業新聞(2011年5月12日記事)で紹介されました。
-
2011.6.2 受賞・報道 「頭や臓器の位置決定解明 大阪大・奈良先端大 受精卵を分析」濱田博司教授、髙岡勝吉助教(発生遺伝学研究室)らの研究成果が朝日新聞(2011年6月2日記事)で紹介されました。
-
2011.6.1 受賞・報道 「マウス胚発生初期に頭尾の方向形成 阪大が新メカニズム発見」濱田博司教授、髙岡勝吉助教(発生遺伝学研究室)らの研究成果が化学工業日報(2011年6月1日記事)で紹介されました。
-
2011.2.18 受賞・報道 大阪のバイオサイエンス産業の一拠点としてScienceで紹介されました。
-
2011.2.17 受賞・報道 「同一細胞から神経や筋肉」竹本龍也助教、近藤寿人教授(形態形成研究研究室)らの研究成果が毎日新聞(2011年2月17日記事)で紹介されました。
-
2011.2.17 受賞・報道 「神経形成に命令遺伝子 理研が脳、阪大は脊髄で解明」竹本龍也助教、近藤寿人教授(形態形成研究研究室)らの研究成果が日本経済新聞(2011年2月17日記事)で紹介されました。
-
2011.2.17 受賞・報道 「共通幹細胞から分化 神経・筋肉できる過程解明」竹本龍也助教、近藤寿人教授(形態形成研究研究室)らの研究成果が日経産業新聞(2011年2月17日記事)で紹介されました。