入試説明会2025(オンライン)
当研究科の研究分野は、生物物理学、細胞生物学、生化学から脳科学まで広範囲にわたり、対象はナノレベルから個体までを扱っています。新たな分野にチャレンジしたい人、広い知識と技術を身に付けて将来に生かそうと思っている人、ひたすら研究に没頭したい人など、幅広く人材を募集します。出身学部や経歴にはこだわりません。下記の日程で入試説明会を開催いたしますので、興味がある方は奮ってご参加ください!
日程
2025年3月29日(土)10:00〜17:00
概要
第1部(10:00〜)
- 研究科長挨拶
- 研究科概要説明
- 入試概要説明
第2部(13:00〜)
- 研究室訪問
参加登録
オンラインで開催します。事前登録制ですので下記よりお申し込みください。登録締め切り:3月28日(水)12:00
https://forms.office.com/r/ZWnpjFfvW3
大学院生募集研究室
一部の研究室では研究紹介ポスターが用意されています。また、オンラインあるいはオンサイトで訪問できる研究室もあります。募集要項には下記リストに掲載されてない研究室も含まれますので、それらの研究室詳細・募集状況については各研究室のウェブサイトを確認のうえ、直接研究室へお問い合わせください。
研究室へのオンライン訪問はそれぞれの研究室によって時間帯が設定されています。途中退室や途中参加も可能ですので、ご希望に応じて何箇所でもご自由にご参加ください。尚、訪問のためのミーティングID、パスコード等は事前登録された方にお送りします。お問い合わせルーム(企画広報室)(13:00~16:00)も設定します。
脳・神経
-
脳内情報表現の定量と解読
-
マルチスケールイメージングで脳を解き明かす
-
アスリートの"見る能力"を「測る」、「整える」、「鍛える」ことで、スポーツパフォーマンスを向上させる
全学教育推進機構 全学教育企画開発部 スポーツ・健康教育部門
七五三木 聡
オンライン訪問は13:00〜17:00
13:00~14:00、14:00~15:00、15:00~16:00、16:00~17:00
-
おもろい脳研究
細胞生物・発生
-
エピゲノムによるボディプランニング
細胞ネットワーク講座
立花 誠
オンライン訪問は13:00〜15:00
オンサイトのラボ訪問も歓迎します。希望者はtachibana.makoto.fbs[at]osaka-u.ac.jpまでメールをください。
-
ゲノムの暗黒物質ノンコーディングRNAの世界
-
ミトコンドリア質・量管理の基本原理を理解する
-
ユビキチンコードの謎解きから細胞機能の根本原理に迫る
時空生物学講座
池田 史代
オンライン訪問は16:00〜16:30
事前にご連絡いただいた方がおられた場合のみの開催となりますので、必ず事前にikeda.fumiyo.fbs[at]osaka-u.ac.jpまで、オンライン訪問希望の旨、氏名と所属と共にお知らせください。また、オンサイトのラボ訪問は後日設定いたしますので、ご興味があればメールでお知らせください。
-
私たちの体を維持する仕組み:幹細胞システムのなりたちを理解する
-
ヒトの遺伝情報の発現と継承のしくみ
-
細胞は栄養をどう感知するのだろう?そして新しいオートファジーとは?
疾患創薬
-
創薬に関係する基礎研究を希望する学生は是非一度見学に来てください
-
骨格ができる仕組みを調べ、軟骨疾患の治療法の開発を目指す
個体機能学講座
組織生化学研究室
妻木 範行
オンライン訪問は設定されていません
-
RNA修飾の生理・病理・情報解析に興味のある方は是非
-
熱帯医学に興味のある方は是非、コンタクトしてください!
-
健康社会を造るゲノム編集治療技術
生物物理・構造解析
-
蛋白質の動きと形から生命機能を解き明かそう!
蛋白質研究所
中川 敦史(宮ノ入 洋平)
オンライン訪問は13:00〜15:00
設定時間中は随時説明いたします。オンサイトのラボ訪問も歓迎します。
-
生体分子装置の働く仕組みを眺めて作って理解する
-
タンパク質の構造と運動、そして細胞をデザイン!
分子・融合領域
-
現代物理学と生命機能の接点を探る
-
光で生命の機能を観る、測る、探る
-
あなたもパッパラパーになって科学革命を起こしませんか?
-
生体膜に秘められた未知の世界を解き明かそう!
蛋白質研究所
西村 多喜
オンライン訪問は14:00〜15:00
今回のオンラインで時間に都合がつかない方は、西村(ntaki[at]protein.osaka-u.ac.jp)までご連絡ください。オンサイトのラボ訪問も歓迎します。
-
数理科学で生命現象を理解しよう。
免疫
-
生体の中を覗いてみませんか?
-
造血幹細胞や免疫細胞を維持・調整するニッチの生理と病理の解明
-
ウイルスを極める