SEARCH

PAGETOP

ニュース&トピックス

  • 2009.1.12 受賞・報道 「炎症・がん化・転写因子 活性化機構を解明」岩井一宏教授(代謝調節学研究室)らの研究成果が日刊工業新聞(2009年1月12日記事)で紹介されました。
  • 2009.1.12 受賞・報道 「がん関連のたんぱく質 活性化の仕組み解明 阪大、治療薬開発に道」岩井一宏教授(代謝調節学研究室)らの研究成果が日経新聞(2009年1月12日記事)で紹介されました。
  • 2009.1.12 受賞・報道 「アトピー治療薬開発に光 『原因たんぱく質』活動の仕組み発見 大阪大教授ら」岩井一宏教授(代謝調節学研究室)らの研究成果が毎日新聞(2009年1月12日記事)で紹介されました。
  • 2008.11.17 受賞・報道 「自己免疫疾患の重症化 2たんぱく質相互に刺激」平野俊夫教授(免疫発生学研究室)らの研究成果が読売新聞(2008年11月17日記事)で紹介されました。
  • 2008.9.12 受賞・報道 「“ゆらぎ”でシンポ」柳田敏雄教授(ソフトバイオシステム研究室)らの研究成果が日刊工業新聞(2008年9月12日記事)で紹介されました。
  • 2008.7.21 受賞・報道 「腸のたんぱく質細胞分裂を促進 阪大教授ら英誌に発表」月田早智子教授(分子生体情報学研究室)らの研究成果が朝日新聞(2008年7月21日記事)で紹介されました。
  • 2008.7.9 受賞・報道 「両眼立体視の脳内メカニズム解明への貢献」藤田一郎教授(認知脳科学研究室)が日本神経科学学会で時實利彦賞講演を行いました。
  • 2008.7.7 受賞・報道 「細胞増殖を促すたんぱく質発見 阪大」月田早智子教授(分子生体情報学研究室)らの研究成果が日経新聞(2008年7月7日記事)で紹介されました。
  • 2008.4.10 受賞・報道 「生命分子の『ゆらぎ』発見、技術革新へ」柳田敏雄教授(ソフトバイオシステム研究室)らの研究成果が産経新聞(2008年4月10日記事)で紹介されました。
  • 2008.2.22 受賞・報道 「阪大朝日提携講座」藤田一郎教授(認知脳科学研究室)の講座が朝日新聞(2008年2月22日記事)で紹介されました。
  • 2008.1.24 受賞・報道 「細菌のべん毛成長 水素イオンが駆動力」難波啓一教授(プロトニックナノマシン研究室)らの研究成果が日刊工業新聞(2008年1月24日記事)で紹介されました。
  • 2007.11.8 受賞・報道 「心臓から出た大動脈の左曲がり マウスで仕組み解明 阪大グループ」濱田博司教授(発生遺伝学研究室)らの研究成果が日刊工業新聞(2007年11月8日記事)で紹介されました。
  • 2007.9.24 受賞・報道 「脳細胞内の運び屋 千鳥足移動」小森靖則研究員、柳田敏雄教授(ソフトバイオシステム研究室)らの研究成果が日経新聞(2007年9月24日記事)で紹介されました。
  • 2007.5.15 受賞・報道 「亜鉛が『情報伝達役』 外部刺激受け細胞内の濃度上昇 理研と阪大」平野俊夫教授(免疫発生学研究室)らの研究成果が日刊工業新聞(2007年5月15日記事)で紹介されました。
  • 2007.5.15 受賞・報道 「亜鉛 細胞内で情報伝達 阪大教授ら突き止める」平野俊夫教授(免疫発生学研究室)らの研究成果が産経新聞(2007年5月15日記事)で紹介されました。
  • 2007.2.25 受賞・報道 「ハトの首の色なぜ変わる 羽毛に薄い膜 光の波長変化 大阪大生命機能研究科グループ」吉岡伸也助手(非平衡物理学研究室)らの研究成果が読売新聞(2007年2月25日記事)で紹介されました。
  • 2006.12.28 受賞・報道 「『輸送船』たんぱく質ES細胞制御に有効」米田悦啓教授(細胞内分子移動学研究室)らの研究成果が読売新聞(2006年12月18日記事)で紹介されました。
  • 2006.10.26 受賞・報道 「DNAの不完全分解 関節リウマチの一因 阪大が解明」長田重一教授(遺伝学研究室)らの研究成果が日刊工業新聞(2006年10月26日記事)で紹介されました。
  • 2006.10.26 受賞・報道 「不要細胞DNA リウマチ原因か 阪大教授ら確認」長田重一教授(遺伝学研究室)らの研究成果が朝日新聞(2006年10月26日記事)で紹介されました。
  • 2006.6.21 受賞・報道 「色でナノ構造観察 阪大が光学顕微鏡開発 散乱光の変化で物性測定」井上康志教授(ナノ・バイオフォトニクス研究室)らの研究成果が日刊工業新聞(2006年6月21日記事)で紹介されました。

PAGETOP