留学生イベント FBS One-Day Bus Trip to Uji
日時 | 2024年12月7日(土) |
---|---|
場所 | 宇治 |
条件 | 事前申し込み |

2024年12月7日(土)
バス旅行を実施しました。このイベントは、留学生同士の交流だけでなく、留学生と日本人学生がつながる場を提供したいという思いから企画されたものです。今回は京都府の宇治市に行ってきました。

- 貸切バスで出発!

- ガイドさんが手作りのウェルカムボードで、温かく迎えてくださいました。

- 留学生担当の先生からご挨拶。今回はカメラマンも務めてくださいました!

- 続いて、以前留学生担当をされていた先生からご挨拶です。現在も留学生を温かく見守り、サポートしてくださっています。

- 次は、参加した学生たちによる自己紹介です。

- 残りの時間はガイドさんによるミニレクチャー!今回の目的地について学びました。

- あっという間に1つ目の目的地、萬福寺に到着!中国文化が今も色濃く残るお寺です。

- お寺に入る前に、ガイドさんから説明を受けます。

- 入口には、お釈迦さんの子と言われている「羅怙羅尊者」の顔出しパネルが!

- 境内を進んでいくと・・・

- 見事な紅葉が!長い夏により、2週間遅れて見ごろを迎えたそうです。

- まるで私たちを待っていてくれたかのようですね!

- 釣灯籠が美しい回廊。間もなく行われる夜間特別拝観では、灯りがともされるそう。

- 木魚の原形となった開梆(かいぱん)。口にくわえた珠は煩悩で、魚を叩くことで、ポンッと吐き出させるのだとか。

- 晴天のもと、静かで広々としたお寺を散策するのはとても気持ちが良かったです!

- 続いて平等院鳳凰堂へ。

- 皆さんが真剣に撮影しているのは・・・

- 10円玉の鳳凰堂と本物の鳳凰堂のツーショット!

- 続いては・・・

- お待ちかねのランチタイム!

- 湯気が立ちのぼるお出汁の香りが食欲をそそります。宇治茶そばも大好評でした。

- 食事の後はお茶屋さんへ。茶葉を石臼で挽いて、抹茶を作る体験をさせてもらいました。

- なんと、今回挽かせてもらったお抹茶は1キロ6万円だそうです!

- 挽くときは速度が重要。早く回しすぎると粗くて苦くなってしまうんだとか。

- 抹茶作りの後は、茶道体験です。

- 抹茶は点て方で味が大きく変わるとのこと。真剣に説明を聞きます。

- 正しい方法で点てた抹茶。みんな「あれ?全然苦くない!」「美味しい!」と大興奮。

- 残り時間はフリータイム!紅葉を楽しんだり・・・

- 食べ歩きを楽しんだり。最後まで楽しみ尽くしました。

- 今回はここまで!このイベントが皆さんの友達の輪が広がるきっかけになれば嬉しいです。
概要