FBSコロキウム 298回日本電子YOKOGUSHI 協働研究所
講演 |
SARS-CoV-2抗体医薬開発を加速するクライオ電子顕微鏡技術 藤田 純三[日本電子YOKOGUSHI 協働研究所・特任助教] |
---|---|
日時 | 2022年6月2日(木)12:15〜13:00 |
場所 | Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なミーティングリンク、ID、パスワードは事前に、関係者へメールにてご連絡致します。 |
言語 | 日本語 |
世話人 |
宮田 知子 特任准教授 |
SARS-CoV-2抗体医薬開発を加速するクライオ電子顕微鏡技術
2019年末以降SARS-CoV-2により引き起こされたパンデミックは公衆衛生や経済活動に多大な影響を及ぼしてきた。mRNAワクチンの開発と普及は進んだものの、次々と新たな変異株が出現している現状を踏まえると、より広範な変異株をターゲットとした治療法の迅速な開発が求められている。本セミナーでは講演者が関わったSARS-CoV-2に対する新規抗体開発の例を2つ紹介し、構造生物学、特にクライオ電子顕微鏡およびその周辺技術がどのような役割を果たしたのか、またどのような情報が求められ、それを素早く得るにはどうしたら良いか、といった内容について共有したい。
