FBSコロキウム 255回視覚神経科学研究室
講演 |
眼球運動からみる脳の働き 岡田研一[助教/北海道大学・医学研究院・神経生理学教室(9月までFBS視覚神経科学研究室(大澤研)所属)] |
---|---|
日時 | 2020年11月5日(木)12:15〜13:00 |
場所 | Zoomでのオンラインセミナーとなります:参加に必要なサインイン情報等は当日の午前中に、関係者へのメールにてアナウンス致します。 |
世話人 |
世話人:大澤 五住 |
眼球運動からみる脳の働き
我々はものを見るとき、素早く眼を動かして風景をスキャンしています。意識することはありませんが、いま見ている場所には何があるのか認識し、次はどこを見るのか計画を立てる、といった情報処理を時々刻々と行っています。眼の動かし方は、様々な脳神経疾患、成長や老化、あるいは疲労、眠気、ストレスといった影響を受けて変化することが知られています。こうした眼球運動を調べることで、脳の働きを定量的に測るバイオマーカーになるのではないかと期待されています。本コロキウムでは、脳神経疾患での特徴的な眼球運動の背後にどのような機能障害があるかを調べた最近の研究について紹介します。
