FBSコロキウム 166回免疫細胞生物学研究室
講演 |
蛍光イメージング技術で明らかとなった骨代謝に於ける細胞間クロストークの意義 水野紘樹[免疫細胞生物学研究室] |
---|---|
日時 | 2017年7月5日(水)12:15〜13:00 |
場所 | 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室 |
世話人 |
菊田順一(免疫細胞生物学研究室) |
蛍光イメージング技術で明らかとなった骨代謝に於ける細胞間クロストークの意義
骨の新陳代謝は、骨を吸収する"破骨細胞"と骨を形成する"骨芽細胞"が協調して働くことに加え、"骨細胞"が司令塔となり恒常性を維持していると考えられるようになってきた。私達は、'蛍光イメージング技術'を駆使し、骨代謝に関わる複雑な細胞動態ネットワークを可視化し解析を行っている。本講演では、特に骨代謝における細胞間コミュニケーションに焦点を当て、その役割について議論したいと思います。