SEARCH

PAGETOP

FBSコロキウム 189回細胞内情報伝達研究グループ

講演

動物の光受容タンパク質の多様性とその活用術

小柳光正[大阪市立大学]

日時 2018年6月27日(水)12:15〜13:00
場所 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
世話人

橘木修志(細胞内情報伝達研究グループ)
Tel: 06-6879-4610
E-mail: banaki[at]fbs.osaka-u.ac.jp

動物の光受容タンパク質の多様性とその活用術

多くの動物は、光情報を視覚や概日リズムの調節などのさまざまな生理機能に利用している。それら動物の光受容の入り口に位置し、光をキャッチする分子が視物質ロドプシンに代表される光受容タンパク質で、その性質が、受容する光の波長域(色)や細胞応答の特性など、光受容の性質の大部分を決定する。また、動物の光受容タンパク質はGタンパク質共役型受容体(GPCR)の一種であることから、GPCRのモデルとして、創薬を含むGPCR研究においても注目されている。これらの重要性に着目し、私たちは、さまざまな動物が持つ多様な光受容タンパク質の機能解析を行うことで、動物の光受容の分子基盤の解明やその多様性・進化について研究を行ってきた。本コロキウムでは、光受容タンパク質の活用術と題して、光受容タンパク質の性質を意外な形で利用した、ハエトリグモのピンぼけ像にもとづく奥行き知覚と、最近私たちが取り組んでいる、動物の光受容タンパク質を利用したGPCRシグナル伝達の光操作、すなわち光遺伝学への応用について紹介する。

PAGETOP