SEARCH

PAGETOP

カリキュラム詳細

概要図

  • ※ すべてのコア科目は英語と日本語両方で開講(英語のみで博士号取得可能)

修了要件と履修について

平成30年度以降入学者

区分 年次 要件単位数
A群 基礎科目 1 2単位以上 計16単位以上 30単位以上
*中間考査受験要件
40単位以上
*博士号要件
B群 専門科目 1-2 12単位以上
C群 研究科目 1-2 14単位以上
D群 プロジェクト研究 3-5 2単位以上 10単位以上
*博士号要件
(3年次編入生)
E群 研究科目 3-5 8単位以上

詳細は下記の学生便覧をご覧ください。

教育職員免許状の取得について

本研究科は、中学校教諭・高等学校教諭「理科」専修免許状取得のための課程として認定されています。すでに「理科」の一種免許状を取得している方は、大学院において開講される「理科」の大学が独自に設定する科目を24単位以上修得すればよいことになっています。本研究科で開講される「理科」の大学が独自に設定する科目については、大学院係にお問い合わせください。

すでに一種免許状を取得しており、本研究科開講の「理科」の大学が独自に設定する科目24単位を修得して専修免許状を取得する場合、大阪大学で免許状申請者を取りまとめ、教育委員会に一括で申し込みをしておき、卒業(修了)と同時に免許状を取得することができます。(「一括申請」)一括申請については、毎年8月頃にKOAN掲示板に掲載されますので、留意してください。

学生便覧

2025年度学生便覧

年間行事予定表

生命機能研究科について

教育プログラムについて

  • ※1 2025年度授業科目一覧はこちら
  • ※2 研究室一覧についてはこちら
  • ※3 基幹講座、協力講座・連携講座、兼任教員の研究室であっても配属できない場合が一部ありますので、各自で教員に確認してください。

学位取得について

大阪大学の大学院教育システム及び横断型教育について

教育職員免許状の取得について

学生生活について

規程関係 ※4

  • ※4 規程関係は変更となる場合があります。

参考:2024年度までの学生便覧

シラバス

授業科目/時間割

PAGETOP