回路-01
直流回路,交流回路
中学校時代,直流回路を習ったと記憶していますが,交流回路になった途端,苦手科目になりました.
インピーダンス.....これがしっくりこない.
したがって,できるだけ避けて通ってきたのですが,やはりフィルターなどを計算で使っている以上,デジタルフィルタ,の前にアナログフィルタを理解しなくてはならない.
ということで,主に,交流回路を勉強していきます.
長丁場になりそうです.
01.電気回路の基本
09-4.RC直列交流回路を真面目に解く - 電圧を主体に考える
09-5.RC直列交流回路をラプラス変換で真面目に解く - 電圧を主体に考える
13-1.ステップ関数(R回路)
13-2.ステップ関数(C回路)
13-3.ステップ関数(L回路)
14-1.ステップ関数(RC回路)
14-2.ステップ関数(RL回路)
15.ステップ関数(RLC回路)
・基本
・オームの法則
\(\Large V = R \ I \)
ここで,
V:電圧(V )
R:抵抗(Ω = V/A)
I:電流(A )
・コンダクタンス
抵抗の逆数で,G,
\(\Large G = \displaystyle \frac{1}{R} \)
\(\Large I = G \ V \)
・交流回路
\(\Large A \cdot sin \ ( \omega \ t) \)
\(\Large \omega = 2 \pi f \)
\(\Large T = \displaystyle \frac{1}{f} = \frac{2 \pi}{ \omega} \)
ここで,
ω:角速度,角周波数(rad/s ......radianは無次元ですが)
f:周波数(Hz = 1/s)
T:周期(s )
次ページは,まず,直流回路,について考えていきます.