授業関連のページ
ここでは,授業などでの質問に対する返答をアップしたいと思います.
・ SDSゲル電気泳動で移動量と分子量の対数が直線になる理由 (2011/06/17)
・ 等電点電気泳動においてゲルのイオンが泳動中に移動しない理由 (2011/06/17)
・ なぜ,粘度の単位がPa・sなのか? (2013/04/30)
・ グラジエントゲルの濃度変化 (2016/11/11)
濱元樹君による解法 (2016/11/15)
林燦碩君による解法 (2016/11/15)
・ UVトランスイルミネータUV光はアクリル板で遮断できるのか?(2017/08/08)
・ 偏光板を通すと光量はどのくらい減少するのか? (2018/07/17)
・ pK値とは?
Henderson-Hasselbalchの式
グリシンの等電点
アスパラギン酸の等電点
アスパラギン酸の場合の問題点 (2020/05/18)
・ RLC回路
R回路 (2021/03/03)
RC回路 (2021/03/04)
RL回路 (2021/03/05)
RLC回路 (2021/03/0)
・ 誕生日パラドクス (2024/11/13)
・ 生物物理講座
00 生物物理学 単位 (2020/07/28)
01 生物物理学 ミクロの物理学_01 (2020/07/28)
02 生物物理学 ミクロの物理学_02 (2020/07/30)
03-生物物理学-拡散_01 (2020/07/30)
04-生物物理学-拡散_02 (2020/07/30)
05-生物物理学-拡散_03 (2020/07/30)
06-生物物理学-光学 (2020/08/04)
07-生物物理学-光学顕微鏡・暗視野顕微鏡 (2020/08/04)
08-生物物理学-光学顕微鏡・偏光顕微鏡 (2020/08/05)
09-生物物理学-光学顕微鏡・位相差顕微鏡 (2020/08/06)
10-生物物理学-光学顕微鏡・微分干渉顕微鏡 (2020/08/06)