吸光-02

ランベルト・ベールの法則の導き出し方

ランベルト・ベールの法則の導き出し方はこの,サイト,を参考にさせていただきました.ありがとうございます.

まず,試料中に断面積σの分子が一つ存在する場合を考えましょう.
強度I0の光が面積S,厚みxに照射されると考えます.断面積σの分子は光を完全に遮断します.また,

 S >> σ

とします.

透過する光強度は,

\(\Large I(x) = I_0 \ \left(1- \frac{\sigma}{S} \right) \)

となります.

では,N分子存在するときにはどうなるのでしょう?

 

この場合の透過強度,I(x),は,

\(\Large I(x) = I_0 \ \left(1- \frac{\sigma}{S} \right)^N \)

となります.注意すべき点はN倍ではなく,N乗,です.

なぜ,N乗,なのでしょうか? 以下の図を見るとよくわかります..

小学校のときに習った,ベン図,ですね.

全体を1,赤円を0.1として考えていきましょう.

1つの円に入る確率が0.1となります.

2つの円に入る確率は0.1✕0.1=0.01,となります(濃い赤い円).

したがって,赤い部分に入る確率は,0.1 + 0.1 - 0.01✕0.01 =0.19

よって赤い部分に入らない確率は,1 - 0.19 = 0.81 = 0.92

となります.

さてこの対数をとると,

\(\Large ln \frac{ I(x)}{I_0} = ln \left[ \left(1- \frac{\sigma}{S} \right)^N \right] \)

となります.Nと濃度との関係は,

\(\Large c = \frac{N}{S \cdot x} \)

となるので,

\(\Large N = S \cdot c \cdot x \)

となり,

\(\Large ln \frac{ I(x)}{I_0} = S \cdot c \cdot x \ \ ln \left(1- \frac{\sigma}{S} \right) \)

となります.

次ページに近似を加えて式を展開していきましょう.

 

l t r