実際の位相のずれ

さて,前々ページに試料を通過した光線の位相のずれの様子をお示ししました.

しかし,この図は誇張したものです.
実際に生体試料は小さいものですし,屈折率もそれほど外部環境(水..)とは変わりありません
ですので,それほど位相はずれないのです(ずれてはいるのですが).

実際に誇張を押さえて表示し直すと,

この程度となります.
この図を見るとわかるように,分割して,緑色の位相の遅れのある光線は,
 とても小さい
 ほぼ90度の位相のずれ

であることがわかります.
つまり,
 90度の位相をずらすことができたら,
位相差顕微鏡の完成なのです.

では,どのようにして90度,位相をずらすのでしょう?
これは,詳しいことは省きますが,
 硫化亜鉛膜
を蒸着したフィルターを通すことにより,
 波長の4分の1
だけ,位相をずらすことができます.
波長の1/4なので,1/4λ板,と呼びます.
つまり,90度,ですね.

つまり,
 位相遅れのある光線のみを1/4λ板を通す
光学系を作ればいいのです

次のページにその光学系を示します.

l t r