Books & reviews


八木 健;生命体とブラックボックス、生産と技術 75、1-2、(2023)

大須賀智輝; 「合図」を「行動」につなげる脳システムの解明 比較生理化学 37: 210-211 (2020)

小本祐貴、鷲尾隆、八木健、谷口正輝「量子計測とAIとの融合により脳を計測するー単分子計測による神経伝達物質の検出」化学 76: 28-32 (2021

内村有邦、樋口真弓、八木健、変異蓄積モデルを利用した生殖系列変異の後世代影響の解析 放射線生物研究 Vol.52 No.4(2017)

足澤悦子、吉村由美子、八木健、個々のニューロンの神経回路を支える遺伝子コード クラスター型プロトカドヘリン  生体の科学 68(1),48-53(2017)

内村有邦、生殖系列の変異率と変異蓄積マウス系統 実験医学 33(19),3123-3126(2015)

内村有邦、八木健 集団遺伝学から考える脳の進化 Clinical Neuroscience 33,909-911(2015)

八木健 クラスター型プロトカドヘリン:複雑なニューラルネットワークへの挑戦.実験医学33:492-498.(2015)

豊田峻輔、八木 健 「脳神経系の再生医学―発表と再生の融合的新展開―」第2章細胞と回路の形成制御
 6神経回路形成機構 55-59

豊田峻輔、八木 健 「発生期におけるエピジェネティックな修飾はクラスター型プロトカドヘリン遺伝子の確率的な発現を制御し個々のニューロンを多様化する」    ライフサイエンス新着論文レビュー 2014年4月30日

平林敬浩、八木 健 「多様化したカドヘリン様膜分子群クラスター型プロトカドヘリンの生理機能」 生体の科学 64, 450-451 (2013)


香取将太、八木 健 「CNR/プロトカドヘリン分子群変異マウス(神経軸索の投射)」 疾患モデルの作製と利用−脳・神経疾患 277-290 (2011)

八木 健 「遺伝子からみた脳の進化のシナリオ 特集 遺伝子−脳回路−行動」 生体の科学 60, 3-12 (2009)

平山晃斉、長谷川園子、八木 健 「クラスター型プロトカドヘリンファミリー−多様性創出機構とその機能解明に向けて」 蛋白質 核酸 酵素 53, 358-364, (2008)

平林敬浩、八木 健 「ニューロンにおけるカドヘリンスーパーファミリーの相互作用」 生体の科学 58, 480-482 (2007)

江角重行、金子涼輔、八木 健 「分注RT-PCR法を用いた単一プルキンエ細胞における対立染色体での差次的遺伝子発現解析」 実験医学 25, 1359-1366 (2007)

湯浅茂樹、服部功太郎、甲斐信行、中平英子、伊早坂智子、八木 健 「細胞内シグナル伝達系ー高次脳機能の制御」 先進脳神経科学 53-72 (2006)

八木 健 「カドヘリンの分子進化」 生物進化の分子マップ生体の科学 57, 396-398 (2006)

八木 健 「行動を支配する遺伝子は環境しだい」 脳と心のしくみ、ニュートン 66-67 (2006)

濱田 俊、八木 健 「プロトカドヘリンとその機能」 生化学 78, 662-671 (2006)

服部功太郎、伊早坂智子、湯浅茂樹、八木 健 「発達障害仮説における大脳皮質形成関連遺伝子の意義」 脳と精神の医学 17, 65-72 (2006)

森下博文、八木 健「ミエリン化による神経軸索の成熟化と膜蛋白質の局在変化」 生体の科学 57, 172-177 (2006)

村田陽二、八木 健「神経系における多様化膜分子群:CNR/プロトカドヘリンファミリー ”Diversity in the brain system by CNR/protocadherin family」 神経研究 の進歩 260, 115-127 (2005)

武藤哲司、八木 健 「脳機能形成メカニズムに関与する多様化した接着分子群-シナプスに存在する接着分子の多様性と分子間相互作用について-」 脳の科学 24, 747-754 (2002)

八木 健 「生命の知恵 多様性をもたらす無駄」 科学  72, 323-329 (2002)

平山晃斉、杉野英彦、八木 健 「脳の獲得的性質を支える分子メカニズムの探索 CNR/プロトカドヘリンファミリーの遺伝子構造と機能」 蛋白質 核酸 酵素 46, 698-705 (2001)

八木 健 「脳機能形成メカニズムにかかわる多様化膜分子群」 ポストシーケンスのゲノム科学 ゲノムから個体へ 生命システムの理解に向けて 
第3章 高次機能・高次生命現象へのゲノム科学からのアプローチ 148-163 (2001)