Namba Protonic NanoMachine Project
List of Publications

I.  Publications
1.
Suzuki, H.; Yonekura, K.; Murata, K.; Hirai, T.; Oosawa, K.; Namba, K.
A structural feature in the central channel of the bacterial flagella FliF ring complex is implicated in Type III protein export. J. Struct. Biol. 124, 104-114 (1998).
2.
Namba, K.; Hasegawa, K.; Yamashita, I.; Kiyosue, Y.; Suzuki, H.; Vonderviszt, F.
The mechanism of assembly and polymorphic switching of the bacterial flagellar filament. CCP13 News Lett. 7, 13-16 (1999).
3.
Yoshida, T.; Obata, N.; Oosawa, K.
Color-coding reveals tandem repeats in the Escherichia coil genome. J. Mol Biol. 298, 343-349 (2000).
4.
Honda, S.; Uedaira, H.; Vonderviszt, F.; Kidokoro, S; Namba, K.
Folding energetics of a multidomain protein, flagellin. J. Mol. Biol. 293, 719-732 (1999).
5.
Goda, S.; Takano, K.; Yamagake, Y.; Nagata, R; Akutsu, H; Maki, S; Namba, K; Yutani, K.
Amyloid protofilament formation of hen egg lysozyme in highly concentrated ethanol solution. Protein Sci. 9, 369-375 (2000).
6.
Yutani, K.; Takayama, G.; Goda, S.; Yamagake, Y.; Maki, S.; Namba, K.; Tsunasawa, S.; Ogasahara, K.
The process of amyloid-like fibril formation by methionine aminopeptidase from a hyperthermophile, Pyrococcus furiosus. Biochemistry. 39, 2769-2777 (2000).
7.
Tame, J.R.H.; Vallone, B.
The structures of deoxy human haemoglobin and the mutant Hb Tyra42 His at 120K. Acta Crystallogr. Section D56, 805-811 (2000).
8.
Yonekura, K.; Maki, S.; Morgan, D.G.; DeRosier, D.J.; Vonderviszt, F.; Imada K; Namba, K.
The bacterial flagellar cap as the rotary promoter of flagellin self-assembly. Science. 290, 2148-2152 (2000).
9.
Tame, J.R.H.
Ab initio phasing of a 4189 atom protein structure at 1.2 Å resolution. Acta Crystallogr. D Boil Crystallogr. 1;56(pt 12): 1554-1559 (2000).
10.
Ryuu, H.; Yamaguchi, T.; Namba, K.
A computational modeling of micro-fluid dynamics of undulatory locomotion. Theoretical and Applied Mechanics. 50, (2001).
11.
Oda, T.; Makino, K.; Yamashita, I.; Namba, K.; Maeda, Y.
Distinct structural changes detected by X-ray fiber diffraction in stabilization of F-actin by lowering pH and increasing ionic strength. Biophys. J. 80, 841_851 (2001).
12.
Saijo, Y.; Namba, K.; Oosawa, K.
A new purification method for overproduced proteins sensitive to endogenous proteases. J. Struct. Biol. 132, 142_146 (2000).
13.
Fadel, S.A.; Imada, K.; Vonderviszt, F.; Shirakihara, Y.; Namba, K.
Crystallization of the F41 fragment of flagellin and data collection from extremely thin crystals. J. Struct. Biol. 132, 106_111 (2000).
14.
Namba, K.
Roles of partly unfolded conformations in macromolecular self-assembly. Genes Cells. 6, 1_12 (2001).
15.
Fadel, S.A.; Imada, K.; Nagashima, S.; Vonderviszt, F.; Kumasaka, T.; Yamamoto, M.; Namba, K.
Structure of the bacterial fragellar protofilament and implications for a switch with sub-Å precision. Nature. 410, 331_337 (2001).
16.
Yonekura, K.; Maki, S.; Namba, K.
Structure analysis of the fragellar cap-filament complex by electron cryomicroscopy and single particle image analysis. J. Struct. Biol. 133, 246_253 (2001).
17.
難波啓一.
細菌べん毛の分子構造から自己構築とサブÅ精度のスイッチ機構にせまる. 蛋白質核酸酵素. 46, 1568_1576 (2001).
18.
Naoi, Y.; Tame, J.R.H.; Morimoto, H.
The Functional Similarity and Structural Diversity of Human and Cartilaginous Fish Hemoglobins. J. Mol. Boil. 307, 259_270 (2001).
19.
Tame, J.R.H.; Namba, K.; Dodson, Eleanor and Roper, David.
The crystal of HpcE, a bifunctional enzyme. Biochemistry. in press.
20.
南野 徹.
サルモネラ菌のべん毛タンパク質の輸送装置. 生物物理. 41(2), 100_103 (2001).
21.
Minamino, T.; Tame, J.R.H.; Namba, K.; Macnab, R.M.
Proteolytic analysis of the FliH/FliI complex, the ATPase component of the type V flagellar export apparatus of Salmonella. J. Mol. Biol. 312, 1027_1036 (2001).
22.
Atsumi, T.
An Ultrasonic Motor Model for Bacterial Flagellar Motors. J. Theor. Boil. 213, 31_51 (2001).

II.  Meeting Presentations
1.
今田勝巳; 古川進朗; 佐野健一; 眞木さおり; Fadel, S.A.; 沓掛和弘; 難波啓一.
細菌べん毛HP3の複合体形成. 日本生物物理学会第36回年会, 九州大学, Oct. 2, 1998, S71.
2.
古川進朗; 今田勝巳; 佐野健一; 眞木さおり; 鈴木博文; 沓掛和弘; 難波啓一.
細菌べん毛HAP1の溶液中での複合体形成. 日本生物物理学会第36回年会, 九州大学, Oct. 2, 1998, S42.
3.
Fadel, S.A.; 今田勝巳; 長島重広; Vonderviszt, F.; 難波啓一.
フラジェリン41フラグメントの結晶化. 日本生物物理学会第36回年会, 九州大学, Oct. 2, 1998, S71.
4.
米倉功治; 眞木さおり; Morgan, D.G.; DeRosier, D.J.; 今田勝巳; 難波啓一.
細菌鞭毛とキャップ蛋白質HAP2の構造. 日本生物物理学会第36回年会, 九州大学, Oct. 2, 1998, S71.
5.
鈴木博文; 米倉功治; 平井照久; 村田和義; 大澤研二; 難波啓一.
バクテリアべん毛FliFリングの軸投影像. 日本生物物理学会第36回年会, 九州大学, Oct. 2, 1998, S70.
6.
西條由見子; 大澤研二; 今田勝巳; Fadel, S.A.; 難波啓一.
べん毛ロッドタンパク質の精製と性質. 日本生物物理学会第36回年会, 九州大学, Oct. 2, 1998, S71.
7.
Namba, K.; Hasegawa, K.; Yamashita, I.; Mimori, Y.; Suzuki, H.; Vonderviszt, F.
The mechanism of self-assembly and polymorphic switching of the bacterial flagella filament. 6th Biophysics and Synchrotron Radiation Conference, Argonne, IL, USA, Aug. 6, 1998. 47.
8.
Hasegawa, K.; Yamasita, I.; Suzuki, H.; Vonderviszt, F.; Mimori, Y.; Namba, K.
The structure of the bacterial flagellar filament which explains the polymorphic supercoiling. 6th Biophysics and Synchrotron Radiation Conference, Argonne, IL, USA, Aug. 6, 1998. 82.
9.
難波啓一; 長谷川和也; 山下一郎; 三森優子; 鈴木博文; Vonderviszt, F.
細菌べん毛の多型らせん構造の分子機構-サブナノスケールのスライドスイッチ-. 日本蛋白工学会タンパク質構造討論会合同年会, 長岡リリックホール, Sep. 24, 1998, 24-25.
10.
Suzuki, H.; Yonekura, K.; Murata, K.; Hirai, T.; Oosawa, K.; Namba, K.
Structural changes in the central channel of flagellar FliF ring. BLAST V Meeting, Mexico, Jan. 16, 1999.
11.
大澤研二; 吉田徹彦; 尾畑伸明.
色彩パターン化により見いだされた大腸菌ゲノム内のタンデムリピート配列. 日本遺伝学会第70回大会, 北海道大学学術交流会館, Sep. 23, 1998, 72.
12.
Namba, K.; Hasegawa, K.; Yamashita, I.; Mimori, Y.; Suzuki, H.; Vonderviszt, F.
Molecular mechanisms of self-assembly and polymorphic switching of the bacterial flagellum. Electron Crystallography of Biological Macromolecules Symposium ’98, California, Dec. 12, 1998. 29.
13.
難波啓一.
細菌べん毛らせん構造の自己構築とスイッチングの分子構築. IIAR Symposium’98. けいはんな都ホテル, Nov. 9, 1998, IIAR Symposium ’98. Abstract 15.
14.
今田勝巳; Vonderviszt, F.; 古川進朗; 大澤研二; 難波啓一.
HAP2複合体のキャラクタリゼーションと結晶化. IIAR Symposium ’98, けいはんな都ホテル, Nov. 9, 1998, Abstract 28.
15.
鈴木博文; 米倉功治; 村田和義; 平井照久; 大澤研二; 難波啓一.
べん毛FliFリングの精製と電子顕微鏡像の解析. IIAR Symposium ’98, けいはんな都ホテル, Nov. 9, 1998, Abstract 28.
16.
Fadel, S.A.; 今田勝巳; 長島重広; Vonderviszt, F.; 大澤研二; 難波啓一.
フラゼリンF41フラグメントの結晶化. IIAR Symposium ’98, けいはんな都ホテル, Nov. 9, 1998, Abstract 30.
17.
眞木さおり; Vonderviszt, F; 古川進朗; 西條由見子; 今田勝巳; 難波啓一.
バクテリアべん毛のキャプ構造とフラジェリンのドメイン配列. IIAR Symposium ’98, けいはんな都ホテル, Nov. 9, 1998. Abstract 29.
18.
米倉功治; 眞木さおり; Morgan, D.G.; DeRosier, D.J.; Vonderviszt, F.; 西條由見子; 今田勝巳; 難波啓一.
バクテリアべん毛キャップ蛋白質HAP2の複合体構造. IIAR Symposium ’98, けいはんな都ホテル, Nov. 9, 1998, Abstract 29.
19.
稲垣賢二.; 今田勝巳.; 松波秀行.; 難波啓一.; 田中英彦.
好酸性化学独立栄養細菌チオバチルス・フェロオキシダンス由来3イソプロピルリンゴ酸脱水素酵素:構造と基質認識. International congress on extremophiles ’98, パシフィコ横浜, Jan. 18_22, 1999.
20.
難波啓一.
細菌べん毛らせん構造の自己構築とスイッチングの分子機構. 日本細菌学会シンポジウム, 東京都砂防会, March 24, 1999, 日本細菌学雑誌, 54, 69.
21.
鈴木博文; 米倉功治; 平井照久; 村田和義; 大澤研二; 難波啓一.
FliFリングコンプレックスの中心チャネルの構造変化. 第7回JST国際シンポジウム, 東京国際フォーラム, Feb. 24, 1999, Molecular Processes and Biosystems, 71.
22.
Yonekura, K.; Maki, S.; Morgan, D.G.; DeRosier, D.J.; Vonderviszt, F.; Imada, K.; Namba, K.
The Structure of the filament-HAP2 cap complex of the bacterial flagellum. Gordon Research Conference on Three Dimensional Electron Microscopy, New England College, June 20, 1999.
23.
稲垣賢二.; 松波秀行.; 今田勝巳.; 難波啓一.; 田中信夫.
Tiobacillus ferrooxidansの3-イソプロピルリンゴ酸脱水素酵素の立体構造と基質認識機構. 日本ビタミン学会1998年度大会, 京都リサーチパーク, May. 28_30, 1999.
24.
Namba, K.; Hasegawa, K.; Yamasita, I.; Mimori, Y.; Vonderviszt, F.
Molecular mechanisms of self-assembly and polymorphic switching of the bacterial flagellum. 米国顕微鏡学会シンポジウム, USA, Aug. 3, 1999.
25.
Namba, K.; Hasegawa, K.; Yamasita, I.; Mimori, Y.; Vonderviszt, F.
The mechanisms of self-assembly and polymorphic supercoiling of the bacterial flagellum. International Congress of Biophysics VIII, India, Sep. 23, 1999. 22.
26.
劉 浩; 山口隆美; 難波啓一.
細菌べん毛運動のマイクロ流体現象に関する計算流体力学的解析. 機械学会講演会, 慶応義塾大学, July 27, 1999. 27.
西條由見子; 大澤研二; Fadel, S.A.; 今田勝巳; 難波啓一.
バクテリアべん毛ロッドタンパク質の精製と性質 (その2). 日本生物物理学会第37回年会, 和光市市民文化センター, Oct. 3, 1999, S46.
28.
小松ひとみ; 大澤研二; 山口 滋; 難波啓一.
高粘度培地中でべん毛の抜けるサルモネラ菌fliF変異体SJW3060から得られたリバータントの解析. 日本生物物理学会第37回年会, 和光市市民文化センター, Oct. 3, 1999, S46.
29.
小松ひとみ; 大澤研二; 佐々真弘; 四方浩二; 山口 滋; 難波啓一.
サルモネラ菌fliF変異体SJW3060からのリバータントの単離と解析. 日本遺伝学会第71回大会, 広島大学, Sep. 24, 1999, 日本遺伝学会, 日本遺伝学会第71回大会準備委員会, 71.
30.
米倉功治; 眞木さおり; Morgan, D.G.; DeRosier, D. J.; Vonderviszt, F.; 今田勝巳; 難波啓一.
バクテリアべん毛とキャップ蛋白質HAP2の複合体構造. 日本生物物理学会第37回年会, 和光市市民文化センター, Oct. 3, 1999, S46.
31.
Fadel, S.A.; 今田勝巳; 長島重広; Vonderviszt, F.; 難波啓一.
フラジェリンのF41フラグメントの結晶による構造解析. 日本生物物理学会第37回年会, 和光市市民文化センター, Oct. 3, 1999, S46.
32.
長谷川和也; 小田俊郎; 牧野浩司; 難波啓一.
放射光を用いた直線型べん毛フィラメントの回折データ収集と解析. 日本生物物理学会第37回年会, 和光市市民文化センター, Oct. 3, 1999, S45.
33.
古川進朗; 今田勝巳; 眞木さおり; Vonderviszt, F.; 沓掛和弘; 佐野健一; 難波啓一.
細菌べん毛HAP3の溶液中での複合体形成と両端末の役割. 日本生物物理学会第37回年会, 和光市市民文化センター, Oct. 3, 1999, S47.
34.
眞木さおり; 米倉功治; 難波啓一.
直線型バクテリアべん毛フィラメントの電子線構造解析. 日本生物物理学会37回年会, 和光市市民文化センター, Oct. 3, 1999, S47.
35.
Obata, N.; Oosawa, K.; Yoshida, T.
A method of sequential analysis by 2D-pattern formation with coloration. 6th International Congress on Amino Acids, Bonn, Aug. 3, 1999. 121.
36.
杉山 滋; 大澤研二; 難波啓一.
DNA shuffling法によるランダム変異導入: べん毛モーターH+チャンネルコンポーネントMotAの機能解析. 第22回日本分子生物学会年会, 福岡ドーム, Dec. 7, 1999, 406.
37.
米倉功治; 眞木さおり; 難波啓一.
バクテリアのべん毛およびその関連蛋白質の構造解析-らせん対称性の利用-. 日本電子顕微鏡学会, 京都大学芝蘭会館, Nov. 13, 1999, 関西支部研究会, 平成11年度電子顕微鏡技術研究会 (生物系), 34-40.
38.
西條由見子; 大澤研二; 難波啓一.
発現タンパク質のプロテアーゼ分解を避ける新しい精製法. 第22回日本分子生物学会年会, 福岡ドーム, Dec. 7, 1999, 日本分子生物学会, 513.
39.
難波啓一.
TMVの自己集合機構. 第22回日本分子生物学会年会ワークショップ, 福岡ドーム, Dec. 8, 1999, 日本分子生物学会, 249.
40.
難波啓一.
細菌べん毛の分子構造とスイッチング(招待講演). 文部省特定領域公開シンポジウム, 大阪大学蛋白研, Jan. 10, 2000.
41.
Namba, K.
The mechanisms of self-assembly and polymorphic supercoiling of the bacterial flagellum. 7th Asia-Pacific Electron Microscopy Conference, Suntec, Jun. 27,2000, 115.
42.
Tame, J.R.H.
Ab initio phasing of a 4189 atom protein structure at 1.2 Å resolution. Methods in Macromolecular Crystallography, Rome, May. 27, 2000.
43.
難波啓一.
細菌べん毛の自己構築と多型変換スイッチの分子機構. 蛋白合同年会, 学習院大学, June 7, 2000, 26.
44.
今田勝巳; Fadel, S.A.; 長谷川和也; 眞木さおり; 米倉功治; 山下一郎; 難波啓一.
細菌べん毛フィラメントの構造と多型変換機構. 蛋白合同年会, 学習院大学, June 9, 2000, 295.
45.
Fadel, S.A.; 今田勝巳; 長島重広; 熊坂 崇; 山本雅貴; 難波啓一.
フラジェリン41kフラグメントの結晶構造: スイッチング機構の理解に向けて. 蛋白合同年会, 学習院大学, June 9, 2000, 294.
46.
Yonekura, K.; Maki, S.; Morgan, D.G.; DeRosier, D. J.; Vonderviszt, F.; Imada, K.; Namba, K.
The Structure of the Filament-HAP2 cap complex of the bacterial flagellum. 7th Asia-Pacific Electron Microscopy Conference, Suntec, June 26, 2000, 215.
47.
Maki, S.; Yonekura, K.; Namba, K.
Structure of the R-type straight flagellar filament from Salmonella by electron cryomicroscopy. 7th Asia-Pacific Electron Microscopy Conference, Suntec, June 26, 2000, 210.
48.
Namba, K.
Molecular mechanisms of self-assembly and polymorphic supercoiling revealed in the structure the bacterial flagellum. Gordon Research Conference-Diffraction Method in Molecular Biology-, Andover, July 6, 2000.
49.
Imada, K.; Fadel, S.A.; Hasegawa, K.; Maki, S.; Yonekura, K.; Yamashita, I.; Namba, K.
Molecular mechanism of self-assembly and polymorphic supercoiling of the bacterial flagellar filament based on the atomic structure. Gordon Research Conference. -Diffraction Method in Molecular Biology-, Andover, July 6, 2000.
50.
Fadel, S.A.; Imada, K.; Nagashima, S.; Kumasaka, T.; Yamamoto, M.; Namba, K.
Atomic structure of the F41 fragment of flagellin: a clue to the switching mechanism. Gordon Research Conference -Diffraction Method in Molecular Biology-, Andover, July 6, 2000.
51.
西條由見子; 大澤研二; 南野 徹; Macnab, R.M.; 難波啓一.
細菌べん毛基部体タンパク質FliEの精製と性質. 日本生物物理学会第38回年会, 東北大学, Sep. 11, 2000, S146.
52.
杉山 滋; 大澤研二; 難波啓一.
サルモネラ菌べん毛モータH+チャネル構成蛋白質MotA, MotBの大量発現系の構築. 日本生物物理学会第38回年会, 東北大学, Sep. 11, 2000, S147.
53.
小松ひとみ; 大澤研二; 山口 滋; 難波啓一.
高粘度培地中でべん毛の抜けるサルモネラ菌fliF変異体SJW3060から得られたリバータントの解析-RegionU, RegionVについて−. 日本生物物理学会第38回年会, 東北大学, Sep. 11, 2000, S146.
54.
上池伸徳; 南野 徹; 杉山 滋; 渥美龍男; 大澤研二; 難波啓一.
極微小ビーズによる単一分子モータ回転計測の試み. 日本生物物理学会第38回年会, 東北大学, Sep. 11, 2000, S73.
55.
今田勝巳; Fadel, S.A.; 長谷川和也; 眞木さおり; 米倉功治; 山下一郎; 難波啓一.
細菌べん毛フィラメントの構造構築と多型変換の分子機構. 日本生物物理学会第38回年会, 東北大学, Sep. 11, 2000, S144.
56.
Fadel, S. A.; 今田勝巳; 長島重広; Vonderviszt, F.; 熊坂 崇; 山本雅貴; 難波啓一.
フラジェリンF41フラグメントの原子モデルから明らかとなったサブナノメータの機械的スイッチ. 日本生物物理学会第38回年会, 東北大学, Sep. 11, 2000, S145.
57.
Tame, J.R.H.
原子数4189の蛋白質構造の1.2 A分解能 ab initio 解析. 日本生物物理学会第38回年会, 東北大学, Sep. 11, 2000, S167.
58.
米倉功治; 眞木さおり; Morgan, D.G.; DeRosier, D. J.; Vonderviszt, F.; 今田勝巳; 難波啓一.
バクテリアべん毛キャップの回転によるフィラメントの伸長機構. 日本生物物理学会第38回年会, 東北大学, Sep. 11, 2000, S145.
59.
眞木さおり; 米倉功治; 難波啓一.
直線型バクテリアべん毛フィラメントの電子線構造解析. 日本生物物理学会第38回年会, 東北大学, Sep. 11, 2000, S144.
60.
鈴木博文; 米倉功治; 難波啓一.
バクテリアべん毛基部体FliFリング及びFliF-FliGリングの円筒平均構造. 日本生物物理学会第38回年会, 東北大学, Sep. 11, 2000, S146.
61.
松波秀行; Fadel, S.A.; 今田勝巳; 難波啓一.
バクテリアべん毛フックタンパク質H32フラグメントの大量発現、精製、結晶化. 日本生物物理学会第38回年会, 東北大学, Sep. 11, 2000, S147.
62.
長谷川和也; 山下一郎; Fadel, S.A.; 今田勝巳; 眞木さおり; 米倉功治; 難波啓一.
バクテリアべん毛フィラメントの2価陽イオンによる安定化機構. 日本生物物理学会第38回年会, 東北大学, Sep. 11, 2000, S145.
63.
古川進朗; 今田勝巳; Vonderviszt, F.; 沓掛和弘 佐野健一; 難波啓一.
細菌べん毛タンパク質HAP2とHAP3の相互作用. 日本生物物理学会第38回年会, 東北大学, Sep. 11, 2000, S145.
64.
難波啓一.
生体分子機械における動作機構の研究動向. 高分子学会 高分子同友会「関西勉強会」, 薬業年金会館, Sep. 22, 2000.
65.
難波啓一.
ナノマシンの自己構築, 形態変換, エネルギー変換におけるプロトンの役割. 生化学会Symposium, パシフィコ横浜, Oct. 11, 2000, 655.
66.
難波啓一.
細菌べん毛モータのエネルギー変換機構−構造と動態観察によるアプローチ. 分子生物学会Symposium, 神戸国際会議場, Dec. 13, 2000, 255.
67.
難波啓一.
電子線とX線による超分子の構造解析−細菌べん毛らせんのスイッチ機構−. 第45回電子顕微鏡学会シンポジウム, 岡崎コンファレンスセンター, Nov. 22, 2000, 72.
68.
岩崎憲治; Zhu Yafeng; 大村敏博; 米倉功治; 豊島 近; 村田和義; 難波啓一; Cheng Holland; 藤吉好則.
正十二面体ウィルスのキャプシドの多型性−イネ萎縮ウィルスRDVの場合−. 生化学会Symposium, パシフィコ横浜, Oct. 12, 2000, 1P-328.
69.
渥美龍男.
21世紀の生体エネルギーの夢・アンチポーターの電磁誘導仮説. 日本生体エネルギー研究会 第26回討論会, 高知工科大学, Sep. 14, 2000.
70.
米倉功治; 眞木さおり; 平井照久; 難波啓一.
エナジーフィルター電子顕微鏡による蛋白質結晶回折データの評価. 第45回電子顕微鏡学会シンポジウム, 岡崎コンファレンスセンター, Nov. 22, 2000, 79.
71.
眞木さおり; 米倉功治; 難波啓一.
直線型バクテリアべん毛フィラメントの電子線構造解析. 第45回電子顕微鏡学会シンポジウム, 岡崎コンファレンスセンター, Nov. 22, 2000, 79.
72.
鈴木博文; 米倉功治; 難波啓一.
バクテリアべん毛基部体FliFリング及びFliF-FliGリングの円筒平均構造. 第45回電子顕微鏡学会シンポジウム, 岡崎コンファレンスセンター, Nov. 22, 2000, 79.
73.
小松ひとみ; 山口 滋; 難波啓一; 大澤研二.
高粘度培地中でべん毛を脱離するサルモネラ菌fliF変異体SJW3060から得られた復帰変異体の解析. 第23回分子生物学会年会, 神戸国際展示場・神戸国際会議場, Dec. 13, 2000, 425.
74.
Komatsu, H.; Yamaguchi, S.; Namba, K.; Oosawa, K.
Genetical characterization of revertants isolated from the Salmonella fliF mutant SJW3060, which releases the flagellar under viscous conditions. BLAST Y Meeting, Cuernavaca in Mexico, Jan. 14, 2001.
75.
Minamino, T.; Tame, J.R.H.
; Namba, K; Macnab, R. M. Interaction Between FliH and FliI, cytoplasmic Components of the Salmonella Flagellar Export Apparatus. BLAST Y Meeting, Cuernavaca in Mexico, Jan. 14, 2001.
76.
Suzuki, H.; Yonekura, K.; Namba, K.
Cylindrically averaged structures of the bacterial flagellar FliF ring and FliF-FliG ring. BLAST Y Meeting, Cuernavaca in Mexico, Jan. 14, 2001.
77.
Namba, K.
Molecular mechanisms of self-assembly and polymorphic supercoiling revealed in the structure the bacterial flagellum. BLAST Y Meeting, Cuernavaca in Mexico, Jan. 14, 2001.
78.
Tame, J.R.H.
Ab initio phasing of a 4189 atom protein structure at 1.2 Å resolution. Computational Structural Biology Symposium, Tallahassee in USA, Jan. 27, 2000.
79.
Namba, K.
The mechanisms of self-assembly and polymorphic supercoiling of the bacterial flagellum. Symposium on High Resolution Electron Cryo-Microscopy of Macromolecular Machines, Houston in USA, Mar. 2, 2001.
80.
難波啓一.
細菌べん毛の分子構造から自己構築とサブÅ精度のスイッチ機構にせまる. 第1回日本蛋白質科学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Jun. 2, 2001, 61.
81.
眞木さおり.; 米倉功治.; 今田勝巳.; 難波啓一.
低温電子顕微鏡によるバクテリアべん毛フィラメントとキャップタンパク質HAP2の相互作用の解明. 第1回日本蛋白質科学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Jun. 2, 2001, 392.
82.
今田勝巳.; 長谷川和也.; 眞木さおり.; 米倉功治.; Fadel, S.A.; 山下一郎.; 難波啓一.
細菌べん毛フィラメント部分構造の原子モデル: R型、L型、Lt型の比較. 第1回日本蛋白質科学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Jun. 2, 2001, 278.
83.
Namba, K.
Structural mechanisms of self-assembly and polymorphic supercoiling of the bacterial flagellum. Department Seminar, Cambridge in UK, Jun. 11, 2001.
84.
Namba. K.
Structural mechanisms of self-assembly and polymorphic supercoiling of the bacterial flagellum. 10th Annual Fibre Diffraction and Non-Crystalline Diffraction Workshop, Stirling in UK, Jun. 13_15, 2001. 85.
Namba, K.
Structural mechanisms of self-assembly and polymorphic supercoiling of the bacterial flagellum. Department seminar, Oxford in UK, Jun. 16, 2001.
86.
上池伸徳.; 南野 徹.; 大澤研二.; 難波啓一.
40nm径蛍光ビーズによる単一べん毛モーターの回転計測. 第1回日本蛋白質科学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Jun. 2, 2001, 415.
87.
Maki, S.; Yonekura, K.; Namba, K.
Structure analysis of the L- and R-type straight flagellar filaments from Salmonella by electron cryomicroscopy. Three dimensional electron microscopy, Gorden Research Conference, Bristol in USA, Jun. 24_29, 2001.
88.
Yonekura, K.; Maki, S.; Namba, K.
Visualization of Secondary-Structure in the EM Density of the Bacterial Flagellar Filament. Three dimensional electron microscopy, Gorden Research Conference, Bristol in USA, Jun. 24_29, 2001.
89.
Yonekura, K.; Maki, S.; Namba, K.
Quantitative Analysis of Zero-Loss Electron Diffractions from Protein Crystals. Three dimensional electron microscopy, Gorden Research Conference, Bristol in USA, Jun. 24_29, 2001.
90.
Namba, K.
High throughput structure analysis by high symmetry in electron cryomicroscopy. Three dimensional electron microscopy, Gorden Research Conference, Bristol in USA, Jun. 24_29, 2001.
91.
今田勝巳.; 長谷川和也.; 眞木さおり.; 米倉功治.; Fadel, S.A.; 山下一郎.; 難波啓一.
細菌べん毛フィラメント部分構造の原子モデル: R型、L型、Lt型の比較. モータータンパク質の動作原理を探るワークショップ, 東北大学青葉記念館, Jun. 22_23, 2001.
92.
Imada, K.; Hasegawa, K.; Maki, S.; Yonekura, K.; Fadel, S.A.; Yamashita, I.; Namba, K.
Comparison of R, L and Lt type filament of the bacterial flagellum based on the F41 atomic model. The 4th International Conference on Biological Physics, 国立京都国際会館, Jul. 30_Aug. 3, 2001.
93.
Maki, S.; Yonekura, K.; Imada, K.; Namba, K.
Analysis of interaction between the bacterial flagellar filament and its cap protein, HAP2 by electron cryomicroscopy. The 4th International Conference on Biological Physics, 国立京都国際会館, Jul. 30_Aug. 3, 2001.
94.
Namba, K.
Structural mechanisms of self-assembly and polymorphic supercoiling of the bacterial flagellum. Department Seminar, New Haven in USA, Jun. 29, 2001.
95.
Minamino, T.; Kami-ike, N.; Oosawa, K.; Namba, K.
Measurement of single flagellar motor rotarion using a 40 nm fluorescent bead. The 4th International Conference on Biological Physics, 国立京都国際会館, Jul. 30_Aug. 3, 2001.
96.
難波啓一.
プロトニックナノマシン. 生物物理若手夏の学校, 愛知県労働者研修センター, Aug. 6, 2001.
97.
難波啓一.
プロトニックナノマシンの構造と動作機構. 大阪府高校物理研究委員会研修会, 奈良先端科学技術大学院大学, Aug. 17, 2001.
98.
難波啓一.
Structural mechanisms of self-assembly and mechanical switch with sub-precision in the bacterial flagellum. CCLRC-JASRI Joint Symposium, 高輝度光科学研究センター講堂, Sep. 11, 2001.
99.
難波啓一.
蛋白質ナノマシンの自己構築と精密スイッチ機構. 高エネルギー加速器研究機構 一般公開シンポジウム, つくば市 高エネルギー加速研究機構, Sep. 15, 2001.
100.
Namba, K.
A β-hairpin paired with three-standed α-helical coiled coil as the lengthwise switching unit of the bacterial flagellar protofilament. Alpbach workshop on coiled coil, collagen and co-proteins, Alpbach in Austria, Sep. 20, 2001.
101.
難波啓一.
蛋白質ナノマシンの自己構築と精密スイッチ機構. SPring-8シンポジウム, 高輝度光科学研究センター講堂, Oct. 10, 2001.
102.
難波啓一.
蛋白質ナノマシンの自己構築と精密スイッチ機構. 大阪大学基礎工学部40周年記念シンポジウム, 大阪大学基礎工学部シグマホール, Oct. 5, 2001.
103.
Namba, K.
Structural mechanisms of self-assembly and mechanical switch with sub-precision in the bacterial flagellum. 7th International Symposium of Advanced Physics Field, 物質材料研究機構, Nov. 15, 2001.
104.
難波啓一.
蛋白質ナノマシンの自己構築と精密スイッチ機構. 第24回日本分子生物学会年会, パシフィコ横浜, Dec. 11, 2001.
105.
鈴木博文.; 米倉功治.; 難波啓一.
細菌べん毛モータの回転中心部の低温電子顕微鏡構造解析. 第39回日本生物物理学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Oct. 6_8, 2001, S125.
106.
長谷川和也.; 南野 徹.; Tame, J.R.H.; 難波啓一.
X線小角散乱によるべん毛タンパク質輸送装置を構成するタンパク質複合体の化学量論的組成の決定. 第39回日本生物物理学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Oct. 6_8, 2001, S126.
107.
古川進朗.; 今田勝巳.; 難波啓一.
HAP3の繊維状凝集反応を促進するフラジェリンの熱的に安定なコンフォメーション. 第39回日本生物物理学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Oct. 6_8, 2001, S97.
108.
Fadel, S.A.; 松波秀行.; 西條由見子.; 今田勝巳.; 長島重広.; 大澤研二.; 難波啓一.
細菌べん毛軸構成蛋白質の構造解析:結晶化の戦略. 第39回日本生物物理学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Oct. 6_8, 2001, S127.
109.
今田勝巳.; 眞木さおり.; 米倉功治.; Fadel, S.A.; 長島重広.; 古川進朗.; 難波啓一.
バクテリアべん毛蛋白質HAP2が構成するキャップ複合体のX線結晶構造解析. 第39回日本生物物理学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Oct. 6_8, 2001, S126.
110.
眞木さおり.; 米倉功治.; 今田勝巳.; 難波啓一.
低温電子顕微鏡によるバクテリアべん毛フィラメントとキャップタンパク質HAP2の相互作用の解明. 第39回日本生物物理学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Oct. 6_8, 2001, S125.
111.
米倉功治.; 眞木さおり.; 難波啓一.
蛋白質結晶のゼロロス回折像の定量的解析. 第39回日本生物物理学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Oct. 6_8, 2001, S109.
112.
松波秀行.; 難波啓一.
バクテリアべん毛基部体LPリングの大量発現系の構築. 第39回日本生物物理学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Oct. 6_8, 2001, S126.
113.
上池伸徳.; 西條由見子.; 鈴木博文.; 杉山 滋.; 大澤研二.; 難波啓一.
プロトン透過経路としてのべん毛モータの解析. 第39回日本生物物理学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Oct. 6_8, 2001, S202.
114.
小松ひとみ.; 南野 徹.; 杉山 滋.; 難波啓一.; 大澤研二.
新規mot変異体の単離、解析. 第39回日本生物物理学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Oct. 6_8, 2001, S125.
115.
西條由見子.; 大澤研二.; 難波啓一.
バクテリアべん毛ロッドタンパク質の構造的に安定した領域の決定. 第39回日本生物物理学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Oct. 6_8, 2001, S125.
116.
南野 徹.; 上池伸徳,; 大澤研二.; 難波啓一.
モータ顕微鏡を用いてのサルモネラべん毛モータの動的観察. 第39回日本生物物理学会年会, 大阪大学コンベンションセンター, Oct. 6_8, 2001, S124.
117.
渥美龍男.
べん毛モーターの超音波モーターモデルの数値解析. 日本生体エネルギー研究会(JBEG) 第27回 討論会, 高知工科大学, Sep. 6_9, 2001, 50_51.
118.
難波啓一.
蛋白質に学ぶナノマシン. 高分子学会 高分子同友会 「新材料・バイオについて勉強する会」, 高分子学会会議室, Oct. 26, 2001.
119.
米倉功治.; 眞木さおり.; 難波啓一.
蛋白質結晶のゼロロス回折像の定量的解析. 日本電子顕微鏡学会第46回シンポジウム, 物質・材料研究機構, Nov. 14_16, 2001.
120.
鈴木博文.; 米倉功治.; 難波啓一.
細菌べん毛モータの回転子中心部の低温電子顕微鏡構造解析. 日本電子顕微鏡学会第46回シンポジウム, 物質・材料研究機構, Nov. 14_16, 2001.
121.
眞木さおり.; 米倉功治.; 難波啓一.
直線型バクテリアべん毛フィラメントの電子顕微鏡構造解析. 日本電子顕微鏡学会第46回シンポジウム, 物質・材料研究機構, Nov. 14_16, 2001.
122.
林 文夫.; 鈴木博文.; 今田勝巳.; 古川進朗.; 米倉功治.; 難波啓一.; 石浦正寛.
好熟性藍色細菌の時計タンパク質. 第24回日本分子生物学会年会, パシフィコ横浜, Dec. 11, 2001.
123.
Minamino, T.; Kami-Ike, N.; Oosawa, K.; Namba, K.
Observation of the dynamics of individual bacterial flagellar motors by newly developed optical microscopy. Gordon Research Conference on Sensory Transduction in Microorganisms, Ventura in USA, Jan. 13_18, 2002.
124.
渥美龍男.
べん毛モータの超音波モータモデル確立共鳴. 日本ME学会専門別研究会 バイオメカニクス研究会 次世代の医療工学におけるマイクロ・テクノロジー, 京都大学再生医科学研究所, Dec. 21, 2001.
125.
大澤研二.; 吉田徹彦.; 宇野民幸.; 尾畑伸明.
色彩パターン化を用いたゲノム情報解析:ヒト21番染色体中のタンデムリピートの探索. 第24回日本分子生物学会年会, パシフィコ横浜, Dec. 9_12, 2001.
126.
難波啓一.
蛋白質ナノマシン立体構造の自己構築とスイッチ機構の解明. 大阪科学賞表彰式, 大阪科学技術センター, Nov. 1, 2001.
127.
江原 渚.; 今田勝巳.; 稲垣賢二.
硫黄酸化細菌Tiobacillus thiooxidans由来イソクエン酸脱水酵素の基質、補酵素認識機構の解析. 第74回日本生化学大会年会, 国立京都国際会館, Oct. 25_28, 2001.
128.
山木戸真治.; 今田勝巳.: 稲垣賢二.
イソクエン酸脱水素酵素の基質特異性の変換. 日本農芸化学会2001年度 関西・西日本・中四国支部合同大会, 岡山大学, Oct. 12_13, 2001.
129.
難波啓一.
タンパク質ナノマシンのポテンシャル−細菌べん毛運動の自己構築及びスイッチ機構. 播磨科学公園都市・放射光産業利用セミナー, ロイヤルーパークホテル, Nov. 21, 2001.
130.
Namba, K.
A β-hairpin paired with three-standard α-helical coiled coil as the lengthwise switching unit of the bacterial flagellar protofilament. Gordon Research Conference on Sensory Transduction in Microorganisms, Ventura in USA, Jan. 13_18, 2002.
131.
米倉功治.; 眞木さおり.;鈴木博文.; 渥美龍男.; 難波啓一.
バクテリアべん毛モータタンパク質の構造解析. 日本電子顕微鏡学会 生体構造解析分科会 2001年研究討論会, 生物情報解析研究センター, Dec. 19, 2001.

III. Reviews and Books
1.
難波啓一.
“生物分子機械 仕組み解明へ.” 京都新聞, Nov. 8, 1997
2.
F.A. サマティ.
“最初に来たとき.” 科学技術ジャーナル, 財団法人科学技術広報財団, Jan. 1998, 50-51
3.
難波啓一.
“ナノマシンの基礎研究材料としてのバクテリアべん毛の構造と機能.” 電波新聞, July 27, 1998
4.
難波啓一.
“次世代エレクトロニクス開発シンポ.” 日刊工業新聞, Nov. 11, 1998
5.
難波啓一.
京都で研究成果を発表, 電波新聞, Nov. 12, 1998
6.
難波啓一.
学研ひと模様 “細菌のモーターに迫る.” 京都新聞, Nov. 18, 1998
7.
難波啓一.
“生物に学ぶナノスケールの分子工学.” あうろーら, 21世紀の関西を考える会. Jan. 1999, 104-113
8.
難波啓一.
座談会: 構造生物学は何を目指すのか? 蛋白質核酸酵素44(4)増刊号構造生物学のフロンティア, 共立出版 (株), 1999, 614-629
9.
今田勝巳.
未来世紀LAB “ナノマシン研究はもう始まっている.” 月刊エーエックス, ソニーマガジンズ, June 1999, 139
10.
大澤研二.
名大の尾畑助教授グループ「色」のロレアル賞奨励賞受賞. 中日新聞 Sep. 30, 1999
11.
Oosawa, K.; Obata, N.; Yosida, T.
“A method for information analysis of sequences by two-dimensional pattern formation with coloration.” Quantum Information Eds by T. Hida & K. Saito. Singapore, (1999), 27-58
12.
山下一郎; 難波啓一.
“超分子機械−べん毛−.” Matsushita Technical Journal, Feb. 2000, 4-11
13.
難波啓一.
“細菌べん毛の構造とらせん多型変換の分子機構.” NEWSLETTER No. 3 生物マシーナリー, 文部省科学研究費補助金特定領域研究 生物マシーナリー事務局, 52-59
14.
難波啓一.
“細菌べん毛の構造とらせん多型変換の分子機構.” 電子顕微鏡, 35, 236_238 (2000)
15.
難波啓一.
“タバコモザイクウィルスの自己構築制御機 −負電荷相互作用の役割−.” ウィルス, 51, Jun. 2001, 63_71
16.
難波啓一.; Fadel, S.A.; 今田勝巳.; 長島重広.
“細菌べん毛素繊維の結晶構造からサブÅ精度のスイッチ機構にせまる.” SPring-8 Information, 6, Sep. 2001, 377_382
17.
難波啓一.
“細菌べん毛の自己構築とスイッチ機構. ” 細胞工学, 20, 2001, 1371_1379

Namba Protonic NanoMachine Project, ERATO
Home