弾道計算 について-03
ケプラーの法則
つぎに,
 高度:400km
 速度:9km/s
 ⊿t:1s
 角度:90度
で計算してみた結果が下の図です.

この結果から言えることは,
弾道はほぼ,楕円軌道を描く
という,ある意味当たり前,ケプラーの法則,を再現したものに過ぎなかったのです....
当初は,もっと過渡現象があり,楕円軌道に落ち着くものと思ったのに...
地表から打ち上げたら??
となると,地表から打ち上げたらどうなるのでしょう?
 高度:0km
 速度:10km/s
 ⊿t:10s
 角度:60度

どこから打ち上げようとも,楕円軌道を描くのですから,脱出速度以下では,必ず楕円軌道と地球とが重なってしまいます.
つまり,地表に激突,です(角度90度,つまり水平に打ち出せば理論上は軌道を描きますが).
となると,衛星を打ち上げて軌道に乗せるためには,途中で向き・速度を修正しないといけない,ということになります.
なんか腑に落ちませんが,もしご存じの方がおられましたら教えて下さい.