石島研とは?

・ どのような学生が適しているの?

・ どんな学問が必要になるの?

・ 石島研の研究方針とは?

・ 具体的な研究テーマは?

・ 具体的な受験の情報は?

・ 一度遊びに来てみませんか?

 

どのような学生が適しているの?

石島研に適している学生は,
 物作りが大好き
 自分の実験の全部を理解したい

という方には適しています.
なぜなら,石島研の顕微鏡システムはほとんどが既製品の状態ではなく,いろいろと工夫されているからです.
ですので,石島研では,装置作りも重要な研究の一つです.

逆に...あまり適していない方は,
 既存の装置を使って
 とにかく結果を出したい
 高額,高級な装置を使って実験をしたい

と言う方でしょうか?
質量分析やNMR,EMなど高価な装置は石島研にありません.
それに,それほど潤沢な予算もありません.
ですので,最先端な高価な装置を使ってバリバリ!,と言う研究が行いたい方には適していないかもしれません.

戻る

どんな学問が必要になるの?

研究には学問という基盤が必要となります.石島研で必要な分野は,
 光学,基礎物理学,分子生物学,統計力学,数学,熱力学,プログラミング
などでしょうか?生命現象を定性的ではなく定量的に理解するのに必要となります.

先に述べたように,石島研では,実験装置である顕微鏡にも手を加えています.
さらに,得られたデータを解析するのにも基礎的な物理,統計,さらにはプログラムも必要となります.

しかし...心配することはありません,どれもそれほど高等なところまでは必要とされていません.
たとえば...光学で言うとほとんどのレベルが高校で習ったレベルで十分です.
さらに,今...身についていなくても,研究室に入ってから身につけることが十分可能です

一般的には教科書を読んだだけで身につくことはとても困難です(できる方もおりますが...)
しかし,自分で取得したデータを自分で理解するために必要と思えば身につくのです

また,石島研HPには今まで得た知識を公開しています.
ぜひ参考にしてください,こちら,です.

戻る

 

我々の研究室の方針は,

生命現象を
1分子レベルで
できるだけ,Nativeな状態で(機能を保持したままで)
水溶液中で
観察,操作,計測,する

というものです.

Muscle     

 我々はどの程度生命現象を理解しているのでしょう?
 光学顕微鏡を使うのはなぜ?
 1分子で計測する理由は?
 なぜ,運動タンパク質なの?
 リニアモーターとは?
 回転モーターとは?

戻る

具体的な,研究テーマは,

バクテリアべん毛モーターの回転機構の解明
バクテリア走化性システムにおける情報伝達機構の解明
アクトミオシンの動作機構の解明
褐色脂肪細胞の熱計測
CNTを用いた新しい計測システムの開発

です.

今までのお仕事

 ガラスニードルを用いた数分子のミオシンの発生する張力の計測
ガラスニードルを用いた1分子のミオシンの発生する張力の計測
アクトミオシン相互作用における化学反応と力学反応の同時計測
ナトリウム型バクテリアべん毛モーターのトルク-速度関係
キメラ菌体を用いた回転ステップの計測

詳細はこちら,へ.

戻る

具体的な受験の情報は,
 大阪大学大学院生命機能研究科のHP
をご覧ください.

戻る

一度遊びに来てみませんか?

重要なことは,
 百聞は一見にしかず
です.
HPや論文を読んでも研究室の雰囲気,研究体制を完全に理解することは困難です.
ですので,ぜひ,一度見学に来てください.
スタッフ,および研究室の学生さんらが対応します.
まずは,コンタクトを,メールアドレスは,
ishijima@fbs.osaka-u.ac.jp
です.

戻る