運動班会議 総括 - 12

無事,生体運動班会議,終了しました.

今回当研究室では会場のAV機器,およびオンライン配信の作業を行ったので,その総括と次回(もうないと思うけど)への提案をまとめたいと思います.

 

・会場

会場は横長で100名程度?参加できます.

図には記載していませんが,図の左側にAV関連の作業スペースがあります.

ただ,今回は,会場のAV機器とは独立にオンライン配信設備を用意する,という観点から,演者脇にオペレーションシステムを構築しました(ケーブルが短い,という点もあります)

持ち込みのAV機器の配置は,

となります(細かい配線などは省略しています).

 

では,反省点と今後について

・音声

YAMAHA YVC-1000,が優秀でした.

今回会場の音声システムをそのまま利用したことで会場からのスピーカーの音が流れるので,YAMAHAのみで演者も質問者も十分音声をきれいに配信できました.

ある人(Hさん)が会場,YAMAHAのマイクに近づかずに質問しても十分きれいに音声を拾ってくれました.

会場スピーカーから得たYAMAHAの音声,演者脇のsenheiserマイクをミキサーに入れて配信したのですが,配信音声が微妙に変でした.

たぶん....それらの微妙な時間差をZOOM側でいろいろハウリング対策でいろいろいじった結果でしょう.

発表時には,YAMAHAのボリュームを絞ることである程度解決できました(オペレーションの方々,ありがとうございます.).

ですので,

他のマイク,ミキサーもいらなくなります.

 

 

・映像

Rolandによる疑似カメラ化,OBSによる映像融合を使ってうまくいったと思います.

また,OBS内でシーンを切り替えることで質疑応答時などの会場の雰囲気も配信できたかと思います.

ただ,スクリーン端に,RICOH THETAを設置し,広域カメラとしてOBS内でトリミングして配信したのですが,画素数が足りずに荒い映像となってしまいました.

また,逆側(上手でも右側のYAMAHAマイク)からの質問の場合,ほとんど質問者の顔を認識できないほど荒くなりました....

なので,会場カメラは二台必要なのかもしれません....

こんな感じがベターではないかと感じました.

ただ,カメラとPCをどうつなぐか,という問題はまだよくわかりません.

手持ちのWebCameraはUSB-Cですが,
 USB-Cの延長ケーブルはどのくらいまで対応できるのか?
などなど...

いっそのことワイヤレスにする,という手もありますが(SwitchBotみたいな),
 ネット接続をどうするか(会場内で)
 PCに接続できるか(ふつうはスマホ)

などまだまだ検討事項は少なくないですね...

 

・個別機器

では,個別機器の評価,感想を

・PC  リンク

メインPCとして,レッツノート,CF-FV,を使いました.その理由は,
 USB-Aが標準
 LANポートが標準
で,今どきのPCよりは拡張性が高かったからです.いろいろトラブルは過去にありましたが...

結果としては,よく働いてくれました.ただ,

 あまりにも拡張しすぎ(電源,Rolandからの映像,ウェッブカメラ,RICOH THETAなど)でたこ足状態でちょっと不安

 なぜか,朝一で有線LANを認識せず,毎朝再起動

など,不安要素もありましたが...

 

・Roland V-1HD+  リンク

これもよく働いてくれました,ただ,初日一回目の休憩中に画像が出力できずにバタバタしました.

たぶん,フロントの光るスイッチの設定ミスと思いますが,赤や緑や白,まだきちんと理解していません..

 

・ATEM Mini Pro リンク

予備として持っていきましたが,結果としては使わなかったです.

 

・MultiMix 8 USB FX  リンク

いろいろな音声をミックスしました,上記に記したように結果的にはいらなかったのかもしれません..

メインはRCA入力でしたが,この本体では音量調整などができない模様で,そのバランスに苦労しました(YAMAHA本体のボリュームを調整)

 

・sennheiser XS wireless digital  リンク

一番の懸念は,バッテリーの持ち(取説には5時間)でしたが,USB-Cで給電しながら利用できたので,その点は問題なさそうです.

ただ,それでも,接続しているかどうかよくわからない,点滅の意味がわかりにくい,給電されているの?,など不安要素もありました.

 

・RICOH THETA V  リンク

これが思った以上に活躍,購入してからもう数年たつし360度も不必要でしたが,ライブ出力が比較的簡単に設定でき,安定して動作しました.

Youtubeではライブ配信で視聴者がグルグル回すことができるらしいですが,ぜひOBS経由でもできれば面白いかもしれません.

 

・LOGICOOL STREAMCAM  リンク

発表者の映像取得のために利用しましたが,安定した動作で,何も問題がありませんでした,素晴らしい!

 

・GoPro10 リンク

発表者,会場の映像取得のために用意しましたが,結果として利用せず...

会場内での固定カメラとしてはいまいち発揮できませんでした...

 バッテリーの持ちが悪い...USB-Cで常時給電

 HDMI出力.....特殊なケーブルが必要

などから....

 

・総括

当初の目的であった,

 一方向オンライン配信

 ZOOM標準では小さすぎる発表者映像の配信

 質疑応答時などの会場の臨場感

に関しては,まあまあ達成できたかと思います.

懸念材料としては,

 音声がきれいに配信出来ていただろうか?

 オンラインの質問(チャット)がうまく活用できていただろうか?

などまだまだ,課題がいっぱいです.

そう思うと普段何気なく見ているテレビ,ラジオなどはさまざまな中継からの映像・音声をスタジオ内の映像・音声と乱れなく,ハウリングなく配信できているのは驚きと尊敬の念があります.

例えば,紅白歌合戦などは一つの会場で複数の歌手が映像・音響システムとともに入れ替わるわけですから,”ケーブルが一本抜けていたら...”など考えると恐ろしい...感謝です.

 

l t